■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2013年11月14日
スマホ対策、さっそく効果あり!(アクセス増加中♪)
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
先日、深夜1時過ぎににグーグルアナリティクスという
アクセス解析サービスを利用していましたら・・・

2名様が「楽園ブログ」にアクセス中! っていうのが分かりまして
「どこの どんなベッピンさんなのかな~ ( ^)o(^ ) 」って
ちょっと妄想してた編集長です。 (^O^)/
いや、ちょっとね、
確認しておきたいことがあったんですよ。
スマホの改修をしましたでしょ、
その後どんな変化が起きてるかな~って。
ボクのブログの話じゃないですよ、「楽園ブログ」全体の話です。
・・・ そしたら、・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
おおっ!!!


スマホからのページビューが5倍くらい増えてるやんっ!!!
もちろん全体としても大幅にアップ!♪ (^◇^)
素直にうれしいっ!!!!
表側からは見えなくても、地道な対応が大事ですよねー
さて、ユーザーの皆さんにひとことです。
「カテゴリわけ」をしっかり実施しましょうね。
それがブログ内を回遊してもらう一つの重要ポイントですっ
今回のスマホ対策でもそこに力を入れました。
過去の記事に対しても「カテゴリ分け」し直すこと、できますので
ぜひやってください。
設定し直して、過去の日付のまま「更新」をぽちっと押せば大丈夫です!(^O^)/
ではよろしく!!(^_-)-☆
先日、深夜1時過ぎににグーグルアナリティクスという
アクセス解析サービスを利用していましたら・・・

2名様が「楽園ブログ」にアクセス中! っていうのが分かりまして
「どこの どんなベッピンさんなのかな~ ( ^)o(^ ) 」って
ちょっと妄想してた編集長です。 (^O^)/
いや、ちょっとね、
確認しておきたいことがあったんですよ。
スマホの改修をしましたでしょ、
その後どんな変化が起きてるかな~って。
ボクのブログの話じゃないですよ、「楽園ブログ」全体の話です。
・・・ そしたら、・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・
おおっ!!!



スマホからのページビューが5倍くらい増えてるやんっ!!!
もちろん全体としても大幅にアップ!♪ (^◇^)
素直にうれしいっ!!!!

表側からは見えなくても、地道な対応が大事ですよねー
さて、ユーザーの皆さんにひとことです。
「カテゴリわけ」をしっかり実施しましょうね。
それがブログ内を回遊してもらう一つの重要ポイントですっ
今回のスマホ対策でもそこに力を入れました。
過去の記事に対しても「カテゴリ分け」し直すこと、できますので
ぜひやってください。
設定し直して、過去の日付のまま「更新」をぽちっと押せば大丈夫です!(^O^)/
ではよろしく!!(^_-)-☆
2013年11月11日
SEOとか検索順位ランキングの話(ゴメンね、プチ自慢編)
阪神間でブログをやるなら、『楽園ブログ』を選ぶのがええんじゃない?
って、たまにはアピールさせてもらっときますね♪
誰も言ってくれないから。。。
たぶんアレだな、そうアレだ。 遠慮だな。 みんな控えめだから。。ハハ。。。

今朝、Yahoo! JAPAN での検索順位を確認してみました。
検索キーワードと検索結果は以下のとおりっ (^O^)/
まだまだ課題もあるけど、なかなか検討してますヨー!!
『東灘 ブログ』 約 2,620,000件中 1ページ目 6位
『御影 ブログ』 約 2,220,000件中 1ページ目 7位
『苦楽園 ブログ』 約 940,000件中 1ページ目 1位
(ちなみに8位がRAT☆RACEブログ!)
『夙川 ブログ』 約 1,940,000件中 1ページ目 1位
(ちなみに5位がBreezeブログ!)
『芦屋 ブログ』 約 7,860,000件中 5ページ目
『岡本 ブログ』 約14,900,000件中 7ページ目
『西宮 ブログ』 約11,600,000件中 8ページ目
『宝塚 ブログ』 約15,500,000件中 9ページ目
ざっとこんな感じです。
『岡本』は著名人の名字で多くヒットしちゃっててなかなか手ごわいですね。
1位は、ナツキさんでした(笑)
『宝塚』はなんといっても宝塚歌劇団です。これの関係サイトが超強いっ
とはいえ、楽園ブログ内で「岡本」と「宝塚」にはまだご縁があまりないので
今後この辺の記事が増えたらまだまだ行けるに違いありません。
そういう意味で言うと「東灘」は大健闘してくれてますネ。
皆さん、もっともっと『楽園ブログ』を使っていきましょうっ!!
そして『楽園ブログ』への訪問者に喜んでもらいましょうっ!!
それがGoogleさんやYahoo!さんのSEO面で高く評価される王道なのであります。
って、たまにはアピールさせてもらっときますね♪
誰も言ってくれないから。。。

たぶんアレだな、そうアレだ。 遠慮だな。 みんな控えめだから。。ハハ。。。

今朝、Yahoo! JAPAN での検索順位を確認してみました。
検索キーワードと検索結果は以下のとおりっ (^O^)/
まだまだ課題もあるけど、なかなか検討してますヨー!!

『東灘 ブログ』 約 2,620,000件中 1ページ目 6位

『御影 ブログ』 約 2,220,000件中 1ページ目 7位

『苦楽園 ブログ』 約 940,000件中 1ページ目 1位

『夙川 ブログ』 約 1,940,000件中 1ページ目 1位

『芦屋 ブログ』 約 7,860,000件中 5ページ目
『岡本 ブログ』 約14,900,000件中 7ページ目
『西宮 ブログ』 約11,600,000件中 8ページ目
『宝塚 ブログ』 約15,500,000件中 9ページ目
ざっとこんな感じです。
『岡本』は著名人の名字で多くヒットしちゃっててなかなか手ごわいですね。
1位は、ナツキさんでした(笑)
『宝塚』はなんといっても宝塚歌劇団です。これの関係サイトが超強いっ
とはいえ、楽園ブログ内で「岡本」と「宝塚」にはまだご縁があまりないので
今後この辺の記事が増えたらまだまだ行けるに違いありません。
そういう意味で言うと「東灘」は大健闘してくれてますネ。
皆さん、もっともっと『楽園ブログ』を使っていきましょうっ!!
そして『楽園ブログ』への訪問者に喜んでもらいましょうっ!!
それがGoogleさんやYahoo!さんのSEO面で高く評価される王道なのであります。
2013年11月03日
スマートフォン表示画面をリニューアルしました
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティ・楽園ブログ編集長BLOG】
こんばんは☆ 今日はあいにくの雨ですね~
って、そーだ、今は日本中の人が日本シリーズを見てるのかな???
ボクもコレ書いたら急いで家に帰ろっ!(7戦目だけ興味あり♪)
えーと、ご報告です。
スマートフォン画面での表示を変更しました。
8月くらいからシステム会社さんとちょこちょこやってきたんですけど、
ようやくいったんこの辺で手を打ちました(笑)
(いろいろワガママ言いまくってすみませんでしたっ! (^-^; )
やりたいことや修正したいことは色々あるんですが、なかなか難しい部分もあるようで
そこをどんどん依頼しちゃうと『システム開発』を依頼するみたいになっちゃいますんでね
そんなこたーできません。。。
でも、当初と比べたら表示されてなかった情報がた~っぷり表示されるようになったので
かなりストレスが解消されたんじゃないかと思います。
どうなったかを具体例でお見せしますと・・・
まず、各記事の写真がずらっと10個並びます☆

そして、『続き』も見やすく!☆

今まで隠れてたプロフィール欄がどどーんと登場!☆

同じく隠れてたカテゴリー欄もどどんと一発!☆

そしてコメント欄もバーンと見やすく!☆

締めは『楽園ブログ』のご案内で、こちらも良かったら見てね~って感じです!☆

各ブロガーさんの努力を最大限に活かす。 そう思って改修いたしましたっ!!
ぜひ、ガンガン使ってくださいね~!!! (^O^)/
最近は、ホームページ制作会社さんたちの営業活動も盛んらしいです。
『御社のホームページ、スマホ向けにリニューアルしますよ~』って。
うちはいったんコチラ(運営サイド)で負担してやりましたのでね。。 ( ̄ー ̄) エヘンオホン
そこんところ、ちょびっとだけアピっといてぇ・・・・・・
さ、かえろっ 間に合うか??

こんばんは☆ 今日はあいにくの雨ですね~
って、そーだ、今は日本中の人が日本シリーズを見てるのかな???
ボクもコレ書いたら急いで家に帰ろっ!(7戦目だけ興味あり♪)
えーと、ご報告です。
スマートフォン画面での表示を変更しました。
8月くらいからシステム会社さんとちょこちょこやってきたんですけど、
ようやくいったんこの辺で手を打ちました(笑)
(いろいろワガママ言いまくってすみませんでしたっ! (^-^; )
やりたいことや修正したいことは色々あるんですが、なかなか難しい部分もあるようで
そこをどんどん依頼しちゃうと『システム開発』を依頼するみたいになっちゃいますんでね
そんなこたーできません。。。
でも、当初と比べたら表示されてなかった情報がた~っぷり表示されるようになったので
かなりストレスが解消されたんじゃないかと思います。
どうなったかを具体例でお見せしますと・・・
まず、各記事の写真がずらっと10個並びます☆

そして、『続き』も見やすく!☆

今まで隠れてたプロフィール欄がどどーんと登場!☆

同じく隠れてたカテゴリー欄もどどんと一発!☆

そしてコメント欄もバーンと見やすく!☆

締めは『楽園ブログ』のご案内で、こちらも良かったら見てね~って感じです!☆

各ブロガーさんの努力を最大限に活かす。 そう思って改修いたしましたっ!!
ぜひ、ガンガン使ってくださいね~!!! (^O^)/
最近は、ホームページ制作会社さんたちの営業活動も盛んらしいです。
『御社のホームページ、スマホ向けにリニューアルしますよ~』って。
うちはいったんコチラ(運営サイド)で負担してやりましたのでね。。 ( ̄ー ̄) エヘンオホン
そこんところ、ちょびっとだけアピっといてぇ・・・・・・
さ、かえろっ 間に合うか??


2013年01月06日
『楽園ブログ』はココが違います♪ (よく聞かれる質問なので)
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 楽園ブログ編集長BLOG】
『楽園ブログ』を立ち上げ、初めての年越しを経験しましたね。
残念ながら(他のサイトでも似たような感じらしいですが)年末年始って
ちょっとアクセスが落ちますね。 元旦はかなり。 ク~ッ (>_<)
皆さんがご家族との時間を楽しんでおられるということで、それはそれで
素晴らしく良いコトだとは思うんですがね。
(ボクは1人ぽっちで『ニッポンのジレンマ』見てましたけどね)
さて、年は越しましたが少しだけこれまでの経験からの“まとめ編”的なものを
今日は書かせていただきます。(長いですが、たぶん2分くらいで読めます)
※以下は、『楽園ブログ』をご検討中の方に向けた文章です。
『楽園ブログ』の特長は何ですか?
有料で払ってでも参加するメリットって何でしょうか?
商用利用に関し、このあたりの質問を受けることが多かったんです、ずっと(笑)
たぶん今後もこの質問が一番多いだろうと思うので、その話に絞ります。
一言で言えば、こういうことです。
『運営者である当社は、参加者にメリットを提供するために運営している』
『大手の無料ブログ』ではこんなこと、絶対に意識してませんよね?
そこが全然違うつもりです。彼らの事業モデルは膨大にページ数を膨らませ、
そこに表示する様々なテキスト広告やバナー広告等で稼ぐ・・ということです。
また「広告を非表示にしたければお金を払ってください」っていうビミョーな稼ぎ方も。
ブロガーが儲かろうが儲かるまいがそこは全然おかまいなしって感じです。
少し前に書いたアメブロの“アカウント削除事件”のような話も出てますしね。
『楽園ブログ』は無関係な広告は一切載せず、有料ユーザーの業績アップを
応援することに重きを置いています。
ちなみにブログとSNSは全然違いますよ。詳しくはコチラで)
当社は業績アップを支援するコンサルティング会社でもあるのです。なので普段は
HPやチラシを考える時もあれば、ビラを手配りするのを手伝うこともあります。
ロールプレイングを一緒にやることも、人材採用の面接に立ち会うことも。
新商品を提案することもあれば、人事評価制度を考え導入することもあります。
『結果を出すこと』と『組織が成長すること』を提供するのが職務なんだと認識してます。
また、どちらかと言えば「ニッチジャンルのビジネス」を多く手掛けてきました。
付加価値をアピールして高単価商品を売る。好きなんでしょう、そういうビジネスが。
だから阪神間に多く存在する“こだわり系のお店や会社”には、まことに勝手ながら
親近感を持っっちゃってます(^v^) ぜひ末永く繁栄して頂きたいです。
そして、うちも長く続くように頑張らせて頂きたいです。
だからこそ、『楽園ブログ』を活用する各種サービスを提供することにしたのです。
業績アップしたい皆さん、下記の3点がとても重要なポイントです。
原理原則レベルの話です、ぜひご確認ください。

『楽園ブログ』を立ち上げ、初めての年越しを経験しましたね。
残念ながら(他のサイトでも似たような感じらしいですが)年末年始って
ちょっとアクセスが落ちますね。 元旦はかなり。 ク~ッ (>_<)
皆さんがご家族との時間を楽しんでおられるということで、それはそれで
素晴らしく良いコトだとは思うんですがね。
(ボクは1人ぽっちで『ニッポンのジレンマ』見てましたけどね)
さて、年は越しましたが少しだけこれまでの経験からの“まとめ編”的なものを
今日は書かせていただきます。(長いですが、たぶん2分くらいで読めます)
※以下は、『楽園ブログ』をご検討中の方に向けた文章です。
『楽園ブログ』の特長は何ですか?
有料で払ってでも参加するメリットって何でしょうか?
商用利用に関し、このあたりの質問を受けることが多かったんです、ずっと(笑)
たぶん今後もこの質問が一番多いだろうと思うので、その話に絞ります。
一言で言えば、こういうことです。
『運営者である当社は、参加者にメリットを提供するために運営している』
『大手の無料ブログ』ではこんなこと、絶対に意識してませんよね?
そこが全然違うつもりです。彼らの事業モデルは膨大にページ数を膨らませ、
そこに表示する様々なテキスト広告やバナー広告等で稼ぐ・・ということです。
また「広告を非表示にしたければお金を払ってください」っていうビミョーな稼ぎ方も。
ブロガーが儲かろうが儲かるまいがそこは全然おかまいなしって感じです。
少し前に書いたアメブロの“アカウント削除事件”のような話も出てますしね。
『楽園ブログ』は無関係な広告は一切載せず、有料ユーザーの業績アップを
応援することに重きを置いています。
ちなみにブログとSNSは全然違いますよ。詳しくはコチラで)
当社は業績アップを支援するコンサルティング会社でもあるのです。なので普段は
HPやチラシを考える時もあれば、ビラを手配りするのを手伝うこともあります。
ロールプレイングを一緒にやることも、人材採用の面接に立ち会うことも。
新商品を提案することもあれば、人事評価制度を考え導入することもあります。
『結果を出すこと』と『組織が成長すること』を提供するのが職務なんだと認識してます。
また、どちらかと言えば「ニッチジャンルのビジネス」を多く手掛けてきました。
付加価値をアピールして高単価商品を売る。好きなんでしょう、そういうビジネスが。
だから阪神間に多く存在する“こだわり系のお店や会社”には、まことに勝手ながら
親近感を持っっちゃってます(^v^) ぜひ末永く繁栄して頂きたいです。
そして、うちも長く続くように頑張らせて頂きたいです。
だからこそ、『楽園ブログ』を活用する各種サービスを提供することにしたのです。
業績アップしたい皆さん、下記の3点がとても重要なポイントです。
原理原則レベルの話です、ぜひご確認ください。

ブログは、各自がそれぞれに自由に記述するものです。でも、それぞれが本当に
自由気ままにブログを書いてたって、業績アップにはなかなか繋がりません。
商売の原理原則、インターネットの特性、ブログ活用テクニックやコツ、などを
ある程度は学ぶ必要があるのです。
『検索対策』、『価値の伝え方』、『個性の出し方』とか、『応援の仕方、され方』とか。
中でも大事なのは「応援してもらう」関係をつくっていくこと。これは本当に難しい。
多くの著者も書いていますが、これこそがまさに『ブランディング』ということ。
楽園ブログでは決して強制ではないのですが「出来るだけ応援し合う」という
共通認識が浸透するよう、我々がコミュニティ全体に対して取り組んでおります。
また、有料ブロガーさんには必ず初期打合せで直接お会いしますから、
そのときに思いやこだわり等を色々とヒアリングをしています。
『あのブログの方って、実際はどんな感じの方ですか?』と聞かれた時に
展開が広がるよう、ある程度は紹介できるようにしているわけです。
実際にマッチングし、コラボレーション企画が生まれることもあります。
ここが、普通の無料ブログにはありえない『楽園ブログ』の特長です。
ボクらは単にサイトを運営したいのではなく、ムーブメントをおこしたいのです。
情熱ある者が集い、1人(1社)では成しえない新しい流れを作っていきたいのです。
「小規模ビジネスの活性化」です。
日本を代表する大企業ですら先が見えないんですよ、小規模ビジネスはもっと大変。
そこを変えていきたいのです。
お金を支払って損したらどうするんだ?って考える方も多いようですが、
ボクは『大勢が成功するには?』というゴールから逆算して考えているつもりです。
大変申し訳ないですがマイナス思考では成功が遠のくばかり。
“成功する人の思考”は、「プラス発想」です。
(「素直」と「勉強好き」を加えて3点セットにすると船井幸雄さんの言葉になります)
こちらが提示している一般的なプランは年額たった1~2万円程度の低額。
たったそれだけの出費で『地域ブランディング』ができちゃうの?!わお(^O^)/
って、ワクワクしてもらえると嬉しいです!
ブランディングなんて、何百万円払ったってムリな時はムリですからね。
以上、こんな感じです。
これが『楽園ブログ』業績アップ支援サービスの特長です。
イケテるお店のオーナー様、店長様、ご参加をお待ちしております (^_-)-☆
イケテる会社の社長様、役員様もご検討よろしくお願いいたします!!
あ、本日、手書きのチラシを作ってみました。
こんな感じです。汚い字ですが、その分親しみやすそうかなぁと。。。

どうですかね?
自由気ままにブログを書いてたって、業績アップにはなかなか繋がりません。
商売の原理原則、インターネットの特性、ブログ活用テクニックやコツ、などを
ある程度は学ぶ必要があるのです。
『検索対策』、『価値の伝え方』、『個性の出し方』とか、『応援の仕方、され方』とか。
中でも大事なのは「応援してもらう」関係をつくっていくこと。これは本当に難しい。
多くの著者も書いていますが、これこそがまさに『ブランディング』ということ。
楽園ブログでは決して強制ではないのですが「出来るだけ応援し合う」という
共通認識が浸透するよう、我々がコミュニティ全体に対して取り組んでおります。
また、有料ブロガーさんには必ず初期打合せで直接お会いしますから、
そのときに思いやこだわり等を色々とヒアリングをしています。
『あのブログの方って、実際はどんな感じの方ですか?』と聞かれた時に
展開が広がるよう、ある程度は紹介できるようにしているわけです。
実際にマッチングし、コラボレーション企画が生まれることもあります。
ここが、普通の無料ブログにはありえない『楽園ブログ』の特長です。
ボクらは単にサイトを運営したいのではなく、ムーブメントをおこしたいのです。
情熱ある者が集い、1人(1社)では成しえない新しい流れを作っていきたいのです。
「小規模ビジネスの活性化」です。
日本を代表する大企業ですら先が見えないんですよ、小規模ビジネスはもっと大変。
そこを変えていきたいのです。
お金を支払って損したらどうするんだ?って考える方も多いようですが、
ボクは『大勢が成功するには?』というゴールから逆算して考えているつもりです。
大変申し訳ないですがマイナス思考では成功が遠のくばかり。
“成功する人の思考”は、「プラス発想」です。
(「素直」と「勉強好き」を加えて3点セットにすると船井幸雄さんの言葉になります)
こちらが提示している一般的なプランは年額たった1~2万円程度の低額。
たったそれだけの出費で『地域ブランディング』ができちゃうの?!わお(^O^)/
って、ワクワクしてもらえると嬉しいです!
ブランディングなんて、何百万円払ったってムリな時はムリですからね。
以上、こんな感じです。
これが『楽園ブログ』業績アップ支援サービスの特長です。
イケテるお店のオーナー様、店長様、ご参加をお待ちしております (^_-)-☆
イケテる会社の社長様、役員様もご検討よろしくお願いいたします!!
あ、本日、手書きのチラシを作ってみました。
こんな感じです。汚い字ですが、その分親しみやすそうかなぁと。。。
どうですかね?
2013年01月01日
新春のお年玉企画!
【楽園ブログへのご参加を検討中の皆様へ】

新年あけましておめでとうございます!
2013年、皆さまにとって素晴らしい1年になりますことを
ここに祈念いたします(^^)/
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、早速ですが『楽園ブログ』への参加を、ぜひぜひ前向きに
ご検討ください。低額料金で低いレベルのサービスを提供する
つもりは1ミリもございません。
普通なら実現できないような大きな「コト」を
皆さんとの協力をもって実現していきたいのです。
高額を支払っても実現できないかもしれないような「コト」を。
それは「地域の大勢の方々から応援・支援される仕組み」づくりです。
これを本気で実現していきたいからこそ当社は『楽園ブログ』を構築し、
イケテる皆さんに順次お声掛けをさせて頂いているのです。
今回、『お年玉企画』をご用意させて頂きましたので、ぜひ一気に参加数が
増大してほしいと切に願っております。どうかご協力をよろしくお願いいたします。
ここで、あらためて少し自己紹介をさせてください。
私は、船井総合研究所という経営コンサルティング会社に在籍した約7年間で、

合計数百件の中小零細企業の業績アップ支援に関わってきた
コンサルタントです。少しでもクライアントの役に立てるようにと
休みや睡眠時間を削りまくって動き回ってました。
過酷でしたがとても充実した7年間でした。
そんな船井総研のコンサルティングフィーは少々高めで、
1日15~20万円ほどです。相手の立場からすればかなり高額。
その価格でも十分に満足していただけるだけの仕事をしないと、個人的にも会社的にも
評判や信頼を失ってしまいます。そういう緊張感の中で、プライベートや自分の健康も
少なからず犠牲にして頑張った7年間でした。
決して『すごいでしょ?』と胸を張りたいのではありません。
こういった経験をしてきた人間が書いているのだということを、それなりにご理解頂きたい
ので改めて記述させて頂いているのです。(ちなみに料金体系は現在もほぼ同じです)
そこそこ有名になったコンサルティングの成功事例としては、

★フリーペーパーの『美少女図鑑』の全国展開化支援。
★オーダー&セレクト新業態ショップ『ZERBINO』の
ブランディングおよび立上げ支援。
★名古屋no.1テーラー『テーラー神谷』の業績アップ支援。
★地域ブログポータルの立上げ支援
『みやちゃん(宮崎県)』『365(福島県)』『ブーログ(豊田市)』
※うち2社の地域ブログの運営は当時の企業から別会社へと引き継がれています
・・・等々があります。
有名な企業とも多く関わりましたが、そのあたりは守秘義務があり書けません。
さて、お待たせしました!『お年玉企画』の話です。
この1月は、そんな私をご提供しまくりたいと考えています。ぜひ使ってやってください。
数百社の業績アップに関与してきた人間なんて、そんなに多くはいないのでなかなか出会わないはず・・・と思うんです。
(※船井総研出身者はほぼ100%同じような経験をしてますが)
◎無料経営相談(1時間)
・・・・・1月4日(土)~11日(金)まで・1日限定1件のみ
◎ホームページ、ブログ、スマートフォン
などネット関連のご相談
・・・・・1日限定1件のみ(無料:約1時間)
◎『楽園ブログ』一般プランでのご参加
・・・・・“ブログの具体的活用法”打合せ2時間付き!!+2カ月分無料
(つまり年額10,500円。期間限定・最大20件まで)
◎『楽園ブログ』を使ったブログ一体型ホームページ制作
・・・・・通常105,000円のところ 先着5件のみ50%オフ!!
以上、年賀状を送付させていただいた方には「このブログで告知する」
っていう形式にしていましたので頑張って用意させていただきました。
『今年はやるぞっ!』って思っていらっしゃる方、ぜひ当社のこの企画に乗って下さい。
当社も『今年はブレイクしてやるぞっ!』と強く強く思っている1社ですので。
ご連絡をお待ちしております。
※1日と2日はお休みを頂戴していますので、その間はメールのみでの受付とさせていただきます。
こちらまでご連絡ください。 >>>
info@linkandgrow.jp
3日の正午からは電話でも受付いたします。
0798-72-1588 (12時~20時)

新年あけましておめでとうございます!
2013年、皆さまにとって素晴らしい1年になりますことを
ここに祈念いたします(^^)/
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて、早速ですが『楽園ブログ』への参加を、ぜひぜひ前向きに
ご検討ください。低額料金で低いレベルのサービスを提供する
つもりは1ミリもございません。
普通なら実現できないような大きな「コト」を
皆さんとの協力をもって実現していきたいのです。
高額を支払っても実現できないかもしれないような「コト」を。
それは「地域の大勢の方々から応援・支援される仕組み」づくりです。
これを本気で実現していきたいからこそ当社は『楽園ブログ』を構築し、
イケテる皆さんに順次お声掛けをさせて頂いているのです。
今回、『お年玉企画』をご用意させて頂きましたので、ぜひ一気に参加数が
増大してほしいと切に願っております。どうかご協力をよろしくお願いいたします。
ここで、あらためて少し自己紹介をさせてください。
私は、船井総合研究所という経営コンサルティング会社に在籍した約7年間で、

合計数百件の中小零細企業の業績アップ支援に関わってきた
コンサルタントです。少しでもクライアントの役に立てるようにと
休みや睡眠時間を削りまくって動き回ってました。
過酷でしたがとても充実した7年間でした。
そんな船井総研のコンサルティングフィーは少々高めで、
1日15~20万円ほどです。相手の立場からすればかなり高額。
その価格でも十分に満足していただけるだけの仕事をしないと、個人的にも会社的にも
評判や信頼を失ってしまいます。そういう緊張感の中で、プライベートや自分の健康も
少なからず犠牲にして頑張った7年間でした。
決して『すごいでしょ?』と胸を張りたいのではありません。
こういった経験をしてきた人間が書いているのだということを、それなりにご理解頂きたい
ので改めて記述させて頂いているのです。(ちなみに料金体系は現在もほぼ同じです)
そこそこ有名になったコンサルティングの成功事例としては、

★フリーペーパーの『美少女図鑑』の全国展開化支援。
★オーダー&セレクト新業態ショップ『ZERBINO』の
ブランディングおよび立上げ支援。
★名古屋no.1テーラー『テーラー神谷』の業績アップ支援。
★地域ブログポータルの立上げ支援
『みやちゃん(宮崎県)』『365(福島県)』『ブーログ(豊田市)』
※うち2社の地域ブログの運営は当時の企業から別会社へと引き継がれています
・・・等々があります。
有名な企業とも多く関わりましたが、そのあたりは守秘義務があり書けません。
さて、お待たせしました!『お年玉企画』の話です。
この1月は、そんな私をご提供しまくりたいと考えています。ぜひ使ってやってください。
数百社の業績アップに関与してきた人間なんて、そんなに多くはいないのでなかなか出会わないはず・・・と思うんです。
(※船井総研出身者はほぼ100%同じような経験をしてますが)
◎無料経営相談(1時間)
・・・・・1月4日(土)~11日(金)まで・1日限定1件のみ

◎ホームページ、ブログ、スマートフォン
などネット関連のご相談
・・・・・1日限定1件のみ(無料:約1時間)
◎『楽園ブログ』一般プランでのご参加
・・・・・“ブログの具体的活用法”打合せ2時間付き!!+2カ月分無料
(つまり年額10,500円。期間限定・最大20件まで)
◎『楽園ブログ』を使ったブログ一体型ホームページ制作
・・・・・通常105,000円のところ 先着5件のみ50%オフ!!
以上、年賀状を送付させていただいた方には「このブログで告知する」
っていう形式にしていましたので頑張って用意させていただきました。
『今年はやるぞっ!』って思っていらっしゃる方、ぜひ当社のこの企画に乗って下さい。
当社も『今年はブレイクしてやるぞっ!』と強く強く思っている1社ですので。
ご連絡をお待ちしております。
※1日と2日はお休みを頂戴していますので、その間はメールのみでの受付とさせていただきます。
こちらまでご連絡ください。 >>>

3日の正午からは電話でも受付いたします。

Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 08:00
「地域ブログ」のスゴさ。
│コメント(0)
2012年12月08日
『楽園ブログ』はおいしい?(※阪神間グルメネタと違うよ)
ブログって、ビジネスをされてる場合にはこんなにおいしいんです。
以下にまとめてみました。
題して、『ブログがおいしいと言われる7つの理由』
1、『ブログを見まして・・・』っていう新しいお客さんが増えます
2、常連さんにも新しい魅力が伝わり、さらに強固な絆になります
3、常連さんや知人からの新客紹介が増えます
4、新しい取引先(良い取引先)が向こうからやってきます
5、社長や店長の考えや気持ちがスタッフに伝わり、モチベーションアップ!
6、スタッフの周囲の知人に良い情報が伝わり、誇らしく思えるように!
7、人材採用時、会社のファンになって応募してくる人が増える!
・・・と言ったところです。
他にもあるかも知れませんが、影響の大きな7つを並べました。
めちゃめちゃイイことだらけですよね? 思いません?
もちろんブログ以外のホームページ、フェイスブック、ツイッター、mixi、・・・等でも
同様の効果を得ることもできるのですが、『検索にひっかりやすい』という部分を考えると
上記7つの効果を1つも落とすことなくぜーーんぶ得たい!と思ったときには
やはり優先順位の最上位に来るのはブログ様しかありません。
SNSなど色んなツールを同時並行的に使ったり、できるだけ多くイロイロ使うほうが
確率論的にはベターなんですが、中小零細企業や個人事業には当然ながら
時間や手間の限界があります。
『そんなもんに時間かけられへんよっ!』って、ボクもよく言われますしね。
その気持ち、よーーくわかります。ボクもできることなら毎日ブログ書きたい(^_^;)
あ、ちなみに・・・・・完全に余談ですけど・・・・・・
大手企業の例ではローソンさんが有名みたいです。なんとびっくり!
合計21個のwebメディアを駆使して情報を発信しまくってるらしいですっ!!!
ビビりますねーー! (ボクが数えたら23個ありましたけどね・・・)
コチラで確認できますよ。
⇒ ローソンさんのソーシャルメディアを見る)
さてさて話を戻して・・・・・、ビジネスをされてる方にとっての優秀なツール=ブログ。
そんな中でも、阪神間で経営されてるお店や会社等に選んで頂きたいのが
こちらの『楽園ブログ』なのです。 その理由はと言うと ・・・・・
1、アクセスの7~8割が関西圏からのアクセスだから(googleアナリティクスより)
2、参加いただくお店や会社をある程度選別していて、“いい人”ばかり集まってるから
(サイト全体のテーマや経営思想等が近い方々を中心にさせて頂いています)
3、参加されてる皆さんで色々と応援しあい、業績アップに向けて盛り上げてるから
4、ポータルサイトの特長を活かし、ポータル内でのページ回遊に力を入れてるから
5、facebook、twitter、google+ などのSNSやコメント欄の利用度が高いから
6、今後も参加各社(各店)がうまくいくよう業種バッティングの調整をしながら進めるから
7、今後はもっともっとイベントを増やしていく予定(方向性)だから
・・・・・・と、すこし強引に同じ7つにしてみましたっ (^O^)/
あ、ただいま8個目のメリットを考え中です。1周年に向けて何をやろーかなーと (^^)v
というこで、今日の結論はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ご参加、ご紹介、よろしくお願いしまーす!
以下にまとめてみました。
題して、『ブログがおいしいと言われる7つの理由』
1、『ブログを見まして・・・』っていう新しいお客さんが増えます
2、常連さんにも新しい魅力が伝わり、さらに強固な絆になります
3、常連さんや知人からの新客紹介が増えます
4、新しい取引先(良い取引先)が向こうからやってきます
5、社長や店長の考えや気持ちがスタッフに伝わり、モチベーションアップ!
6、スタッフの周囲の知人に良い情報が伝わり、誇らしく思えるように!
7、人材採用時、会社のファンになって応募してくる人が増える!
・・・と言ったところです。
他にもあるかも知れませんが、影響の大きな7つを並べました。
めちゃめちゃイイことだらけですよね? 思いません?
もちろんブログ以外のホームページ、フェイスブック、ツイッター、mixi、・・・等でも
同様の効果を得ることもできるのですが、『検索にひっかりやすい』という部分を考えると
上記7つの効果を1つも落とすことなくぜーーんぶ得たい!と思ったときには
やはり優先順位の最上位に来るのはブログ様しかありません。
SNSなど色んなツールを同時並行的に使ったり、できるだけ多くイロイロ使うほうが
確率論的にはベターなんですが、中小零細企業や個人事業には当然ながら
時間や手間の限界があります。
『そんなもんに時間かけられへんよっ!』って、ボクもよく言われますしね。
その気持ち、よーーくわかります。ボクもできることなら毎日ブログ書きたい(^_^;)
あ、ちなみに・・・・・完全に余談ですけど・・・・・・
大手企業の例ではローソンさんが有名みたいです。なんとびっくり!
合計21個のwebメディアを駆使して情報を発信しまくってるらしいですっ!!!
ビビりますねーー! (ボクが数えたら23個ありましたけどね・・・)
コチラで確認できますよ。
⇒ ローソンさんのソーシャルメディアを見る)
さてさて話を戻して・・・・・、ビジネスをされてる方にとっての優秀なツール=ブログ。
そんな中でも、阪神間で経営されてるお店や会社等に選んで頂きたいのが
こちらの『楽園ブログ』なのです。 その理由はと言うと ・・・・・
1、アクセスの7~8割が関西圏からのアクセスだから(googleアナリティクスより)
2、参加いただくお店や会社をある程度選別していて、“いい人”ばかり集まってるから
(サイト全体のテーマや経営思想等が近い方々を中心にさせて頂いています)
3、参加されてる皆さんで色々と応援しあい、業績アップに向けて盛り上げてるから
4、ポータルサイトの特長を活かし、ポータル内でのページ回遊に力を入れてるから
5、facebook、twitter、google+ などのSNSやコメント欄の利用度が高いから
6、今後も参加各社(各店)がうまくいくよう業種バッティングの調整をしながら進めるから
7、今後はもっともっとイベントを増やしていく予定(方向性)だから
・・・・・・と、すこし強引に同じ7つにしてみましたっ (^O^)/
あ、ただいま8個目のメリットを考え中です。1周年に向けて何をやろーかなーと (^^)v
というこで、今日の結論はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ご参加、ご紹介、よろしくお願いしまーす!
2012年10月30日
集まることで生まれる「価値」
「集まる」ってとっても大事なことだと思っているのです。
今日は、そういう話を書かせていただきます。
生活する人が集まるから「街」というものができるわけであり、
お店が集まったら「商店街」とか「ショッピングモール」となります。

活気あるお店がたくさん集まれば人が集まるようになって「繁華街」になり、
そしてそれがさらに人を呼びますよね。
(逆に「シャッター街」になってっしまうと人が居なくなりますよね。)
また、20年くらい前からファッションの業界を中心にして
「セレクトショップ」っていう業態がどんどんどんどん人気になってきました。
これって「編集」っていうことでして、ここにも「集」という文字が付いています。
ある一定の統一感をもたせた「寄せ集め」的なものですね。
最近はファッションに限らず、色んなジャンルでセレクトショップ化が進んでいますよね。
「寄せ集め」が大事なんですよ、きっと。
「編集」と言えば雑誌とか新聞なんかを一番最初にイメージしますよね。
記事やら特集やら広告やら、色んなものを集めてきてそれが“価値”になっています。
言ってしまえばこれも一種の「寄せ集め」ではないでしょうかね。(怒られる?)
ボクが前職の時代にすこ~しだけお手伝いさせていただいた
『美少女図鑑』っていう人気のフリーペーパー。
あれも最初は新潟と沖縄だけだったんですが、先方の社長と戦略を練ってると
全国の美少女図鑑が1ヶ所に集結してるサイトをつくるのが正解だ!☆
っていう結論になって、そのサイトが出来た頃にたまたま全国ネットでTVに流れ、
タイミングよく一気に導火線に火がついたんです。
空白地帯だった県で、あっという間にパートナーが決まっていきました。
(もちろんコンテンツがものすんごく良いからなんですけど。。。)
-------っということで、「集まる」が大事なんですよ。ね、やっぱり。
200件集まりましょう 「楽園ブログ」に。
個々で頑張っていらっしゃるお店さんや会社さん、ぜひ!
色んなスペシャリストがいて、しかも皆さんとても素敵な人格の方ばかりですよ。


(闇雲にどんな方でも・・・ってなると集団の価値が薄まってしまいますので
地域社会・家族や仲間・子供たちの未来・・・への愛情や関心を強くお持ちで、
「量より質」とか「モノよりコト」とか、ややそんな思考の方が好相性かと。)
数字は、とりあえずの目標数値です。
「ららぽーと甲子園」の店舗数より多く、
「阪急ガーデンズ」よりは少ないっていう微妙な数ですが(笑)
え? 今が15件くらいだから、まだまだっていう感じがしちゃうって???
い、・・・いやいや実はそうでもないんですよ、ボクの頭の中では!
ということで、ボクのイメージを形にしてみてみましたっ!!(笑)
どどーーん♪

こちらをご覧ください。
当社は一応「業績アップ」をお手伝いする会社ですので、近隣エリアの同業さん同士が
同じ情報発信スペース内でバッティングしちゃうことはあまりウエルカムではないのです。
なので、それを極力避けようと考えて作ってみたのがこの表です。
どうですか? 業種とエリアで見たら、あまり枠数ってないでしょ?
とにかくやってみないと何も分からないですし、迷ったら参加を表明してほしいです
デキる人は判断が速いって言います。「やる!」と宣言して一生懸命やってみて、
もしそれでイマイチだと思ったら、「やっぱりやめる!」でいいじゃないですか。
そういうの、こちらとしては超♥ウエルカムですよ (^O^)/
ちなみに、このエリア内に事務所がないとダメとかそんなことはあんまり強くは気にしていません。
このエリアを愛していてくれていれば問題ないと思ってます。
武庫之荘をはじめ尼崎エリアや伊丹や川西などからでも、
広めの商圏設定で事業をされているならウエルカムです!
(全体的な主旨にご賛同いただいていることは重要です)
そして、当社ならびに先に参加している方々が中心メンバーとして
やっていく組織を作りたいわけでもありません。
全体のメリットを作れる方々にはどんどん中心メンバーになって頂き
ご活躍をお願いしたいと思っています。
全体的な相乗効果を高めることが目的ですから。
できる限りウエルカムな雰囲気でやっていこうと、皆さんとも言っています♪
以上、よろしくどうぞ!! (^O^)/
あ、事業をされていない一般人の方はもう何千人でもウエルカムですからね(笑)
今日は、そういう話を書かせていただきます。
生活する人が集まるから「街」というものができるわけであり、
お店が集まったら「商店街」とか「ショッピングモール」となります。

活気あるお店がたくさん集まれば人が集まるようになって「繁華街」になり、
そしてそれがさらに人を呼びますよね。
(逆に「シャッター街」になってっしまうと人が居なくなりますよね。)
また、20年くらい前からファッションの業界を中心にして
「セレクトショップ」っていう業態がどんどんどんどん人気になってきました。
これって「編集」っていうことでして、ここにも「集」という文字が付いています。
ある一定の統一感をもたせた「寄せ集め」的なものですね。
最近はファッションに限らず、色んなジャンルでセレクトショップ化が進んでいますよね。
「寄せ集め」が大事なんですよ、きっと。
「編集」と言えば雑誌とか新聞なんかを一番最初にイメージしますよね。
記事やら特集やら広告やら、色んなものを集めてきてそれが“価値”になっています。
言ってしまえばこれも一種の「寄せ集め」ではないでしょうかね。(怒られる?)
ボクが前職の時代にすこ~しだけお手伝いさせていただいた
『美少女図鑑』っていう人気のフリーペーパー。
あれも最初は新潟と沖縄だけだったんですが、先方の社長と戦略を練ってると
全国の美少女図鑑が1ヶ所に集結してるサイトをつくるのが正解だ!☆
っていう結論になって、そのサイトが出来た頃にたまたま全国ネットでTVに流れ、
タイミングよく一気に導火線に火がついたんです。
空白地帯だった県で、あっという間にパートナーが決まっていきました。
(もちろんコンテンツがものすんごく良いからなんですけど。。。)
-------っということで、「集まる」が大事なんですよ。ね、やっぱり。
200件集まりましょう 「楽園ブログ」に。
個々で頑張っていらっしゃるお店さんや会社さん、ぜひ!
色んなスペシャリストがいて、しかも皆さんとても素敵な人格の方ばかりですよ。


(闇雲にどんな方でも・・・ってなると集団の価値が薄まってしまいますので
地域社会・家族や仲間・子供たちの未来・・・への愛情や関心を強くお持ちで、
「量より質」とか「モノよりコト」とか、ややそんな思考の方が好相性かと。)
数字は、とりあえずの目標数値です。
「ららぽーと甲子園」の店舗数より多く、
「阪急ガーデンズ」よりは少ないっていう微妙な数ですが(笑)
え? 今が15件くらいだから、まだまだっていう感じがしちゃうって???
い、・・・いやいや実はそうでもないんですよ、ボクの頭の中では!
ということで、ボクのイメージを形にしてみてみましたっ!!(笑)
どどーーん♪

こちらをご覧ください。
当社は一応「業績アップ」をお手伝いする会社ですので、近隣エリアの同業さん同士が
同じ情報発信スペース内でバッティングしちゃうことはあまりウエルカムではないのです。
なので、それを極力避けようと考えて作ってみたのがこの表です。
どうですか? 業種とエリアで見たら、あまり枠数ってないでしょ?
とにかくやってみないと何も分からないですし、迷ったら参加を表明してほしいです

デキる人は判断が速いって言います。「やる!」と宣言して一生懸命やってみて、
もしそれでイマイチだと思ったら、「やっぱりやめる!」でいいじゃないですか。
そういうの、こちらとしては超♥ウエルカムですよ (^O^)/
ちなみに、このエリア内に事務所がないとダメとかそんなことはあんまり強くは気にしていません。
このエリアを愛していてくれていれば問題ないと思ってます。
武庫之荘をはじめ尼崎エリアや伊丹や川西などからでも、
広めの商圏設定で事業をされているならウエルカムです!
(全体的な主旨にご賛同いただいていることは重要です)
そして、当社ならびに先に参加している方々が中心メンバーとして
やっていく組織を作りたいわけでもありません。
全体のメリットを作れる方々にはどんどん中心メンバーになって頂き
ご活躍をお願いしたいと思っています。
全体的な相乗効果を高めることが目的ですから。
できる限りウエルカムな雰囲気でやっていこうと、皆さんとも言っています♪
以上、よろしくどうぞ!! (^O^)/
あ、事業をされていない一般人の方はもう何千人でもウエルカムですからね(笑)
2012年10月16日
『楽園ブログ』で業績アップにも繋げよう!
『楽園ブログ』は地域の皆さんに活用いただきたいコミュニティーです。
テーマは『どんどん咲かそう!みんなの人生。』
地域の中でお店や会社の存在って、けっこう大事ですよね。
その地域の特徴というか雰囲気を決定づける要素だったりします。
編集長であるボクはこの夙川近辺で生まれ育ち、
社会人になってからは東京とか全国飛び回ったりとかしてましたが、
生まれ育ったこのエリアで家庭をもったことによって、
またこの地で創業したことによって、この街に対する愛着というか
地域貢献・・みたいな気持ちが自分の中の軸になってきました。
お店や会社を経営されている方で、もうちょっと業績を伸ばして
あんなこと・こんなことを実現していきたいなーって考えられてる方、
私たちと一緒にがんばってみてもらえませんか?
『楽園ブログ』は、そういうことに使っていただく“装置”としての意味でも
作ってきたつもりなのです。
効果が出れば、大好きな街の将来にも期待できます。
ボクたちの息子や娘に“いい街”を残していけます。
そうしたいから当社はこれをやっているのです。街づくりのつもりです。
苦楽園口のプアンタイっていうタイ料理のお店をお借りして
10月18日(木)と25日(木)、15時30分~16時30分まで
『楽園ブログ』の説明会&相談会をやってます。
ゆる~い感じで居てますので、ご興味ある方は気軽にお越しください。
別の日程のほうが都合がいいっていう方は、
ご連絡頂ければ別途調整させていただくことも可能です。
お待ちしてます!(^v^)

連絡先: 0798-72-1588 (リンクアンドグロウ 石本)
テーマは『どんどん咲かそう!みんなの人生。』
地域の中でお店や会社の存在って、けっこう大事ですよね。
その地域の特徴というか雰囲気を決定づける要素だったりします。
編集長であるボクはこの夙川近辺で生まれ育ち、
社会人になってからは東京とか全国飛び回ったりとかしてましたが、
生まれ育ったこのエリアで家庭をもったことによって、
またこの地で創業したことによって、この街に対する愛着というか
地域貢献・・みたいな気持ちが自分の中の軸になってきました。
お店や会社を経営されている方で、もうちょっと業績を伸ばして
あんなこと・こんなことを実現していきたいなーって考えられてる方、
私たちと一緒にがんばってみてもらえませんか?
『楽園ブログ』は、そういうことに使っていただく“装置”としての意味でも
作ってきたつもりなのです。
効果が出れば、大好きな街の将来にも期待できます。
ボクたちの息子や娘に“いい街”を残していけます。
そうしたいから当社はこれをやっているのです。街づくりのつもりです。
苦楽園口のプアンタイっていうタイ料理のお店をお借りして
10月18日(木)と25日(木)、15時30分~16時30分まで
『楽園ブログ』の説明会&相談会をやってます。
ゆる~い感じで居てますので、ご興味ある方は気軽にお越しください。
別の日程のほうが都合がいいっていう方は、
ご連絡頂ければ別途調整させていただくことも可能です。
お待ちしてます!(^v^)

連絡先: 0798-72-1588 (リンクアンドグロウ 石本)
2012年10月10日
SNSとブログの違い(アクセスにこんな違いが?!)
『阪神間コミュニティー・楽園ブログ』へのご参加、絶賛、募集中ですよ。
よろしくお願いいたします!
事業をされている方も、主婦や学生やご高齢の皆様も。ぜひ!
で、そういう募集活動をしていると、けっこう多くの方から同じように聞かれる質問があるので
今日はそれにお答えしておきたいと思います。
【よく受ける質問】
『フェイスブック』を使ってる人がどんどん増えてるが、『ブログ』は今後どうなんでしょう?
以前にも似たようなことがあって、少しコチラで書いています。(あ、できればあとで見てくださいね)
この質問は、基本的には「ごもっとも!」って思っています。
フェイスブックで周りの皆さんの状況をチェックしてる方、本当に多いですからね。
ていうか、ボク自身もその一人ですし。

ただ、グーグルやヤフーといった検索エンジンからの「検索」っていうヤツは
まだまだとても便利な道具であると思うのです。情報を探すってときに。
この「検索」に対してはブログがとても相性がいいので、その意味で
『まだまだブログは当分の間 大活躍するはずですよ』
って、ボクはいつもそのように返答させてもらっています。自信満々に
(※フェイスブックの投稿記事は、今のところ検索には出ないみたい・・)
でも、マーケティングとかそういう状況把握っぽいことをするなら
しっかりと数字で把握することが大事だと思いまして、ちょっと調べてみました。
感覚でやっちゃうと大事な何かを見落としちゃうかも知れませんから
◆日本国内のフェイスブック・ユーザーって、何人くらいなのか?
⇒ 推定で「1600万人」っていうニュースがありました。(マイナビニュースの10月10日記事より)
◆日本国内のインターネット・ユーザーって、何人くらいなのか?
⇒ 総務省データで「約9400万人」っていう数字があるようです。(web担当者フォーラムより)
なるほど~。確かにフェイスブックユーザー数はすごいですね。
確かちょっと前に1000万人を超えたっていうニュースがあったはずなので、
さらにそこから600万人も増えたっていう推定のようですね。
でも、インターネットユーザー全体から見ればまだ少数派っていうことも言えます。
7000~8000万人の方はまだフェイスブックを使っていないということです。
この数字がどう変化していくかは見守らなきゃいけませんが、当分の間は
欲しい情報を積極的に探す「検索」っていう行為が無くなることは考えにくい・・・
とボクは思うのです。
(フェイスブックユーザーの方は、欲しい情報を友達や知人のネットワークの中で探す
傾向があります)
ちなみに、この『楽園ブログ』のアクセス分析データを見てみますと
約30%が「検索」からのアクセス ・・・となっています。
3分の1ですからね、やはり「検索の存在は大きい!」って言えると思います。
ちなみに現時点で1番多いアクセスは「参照」で、約50%ほどを占めます。
これは各種のリンクURLを辿ってきていることを示していて、おそらくここには
フェイスブックやツイッター等の拡散機能の活躍が大きくあるんだと思います。
さらにさらに、もうちょっと突っ込んだネタを書いちゃいますよ!
コチラ ↓ はボクの「編集長ブログ」の管理画面からとってきたデータです。

ボクが書いた「あしやいち」の記事のところのアクセス数を見ていただきたいのです。
投稿したのが3日、このデータをとったのが9日なので、6日間で120ページビュー。
実はこの記事、残念ながら「いいね」は2名にしか押されてないので
フェイスブック経由ではあまり拡散されてないのです (それはそれで悲しい。。。 (~_~;) )
次に、同じくボクの管理画面で「検索キーワード」のページを見れば、
検索によってこのブログ記事に多くアクセスされたことが確認できました。
・・・・・長くなってきたので、いったんまとめます!
【本日の結論】
ブログは、「検索」によって見つけてもらうためのツールとして有効です (^O^)/
(※今のところ)
つまり、フェイスブックとブログは用途(特徴)が全然違う・・っていうことです。
「どちらかを選ぶ」のではなく、「両方使って相乗効果を高める」のが正解だと思います。
今度は、「ブログサービス」と「ブログポータルサービス」の違い・・について書こうと思います。
よろしくお願いいたします!

事業をされている方も、主婦や学生やご高齢の皆様も。ぜひ!

で、そういう募集活動をしていると、けっこう多くの方から同じように聞かれる質問があるので
今日はそれにお答えしておきたいと思います。
【よく受ける質問】
『フェイスブック』を使ってる人がどんどん増えてるが、『ブログ』は今後どうなんでしょう?
以前にも似たようなことがあって、少しコチラで書いています。(あ、できればあとで見てくださいね)
この質問は、基本的には「ごもっとも!」って思っています。
フェイスブックで周りの皆さんの状況をチェックしてる方、本当に多いですからね。
ていうか、ボク自身もその一人ですし。

ただ、グーグルやヤフーといった検索エンジンからの「検索」っていうヤツは
まだまだとても便利な道具であると思うのです。情報を探すってときに。
この「検索」に対してはブログがとても相性がいいので、その意味で
『まだまだブログは当分の間 大活躍するはずですよ』
って、ボクはいつもそのように返答させてもらっています。自信満々に

(※フェイスブックの投稿記事は、今のところ検索には出ないみたい・・)
でも、マーケティングとかそういう状況把握っぽいことをするなら
しっかりと数字で把握することが大事だと思いまして、ちょっと調べてみました。
感覚でやっちゃうと大事な何かを見落としちゃうかも知れませんから

◆日本国内のフェイスブック・ユーザーって、何人くらいなのか?
⇒ 推定で「1600万人」っていうニュースがありました。(マイナビニュースの10月10日記事より)
◆日本国内のインターネット・ユーザーって、何人くらいなのか?
⇒ 総務省データで「約9400万人」っていう数字があるようです。(web担当者フォーラムより)
なるほど~。確かにフェイスブックユーザー数はすごいですね。
確かちょっと前に1000万人を超えたっていうニュースがあったはずなので、
さらにそこから600万人も増えたっていう推定のようですね。
でも、インターネットユーザー全体から見ればまだ少数派っていうことも言えます。
7000~8000万人の方はまだフェイスブックを使っていないということです。
この数字がどう変化していくかは見守らなきゃいけませんが、当分の間は
欲しい情報を積極的に探す「検索」っていう行為が無くなることは考えにくい・・・
とボクは思うのです。
(フェイスブックユーザーの方は、欲しい情報を友達や知人のネットワークの中で探す
傾向があります)
ちなみに、この『楽園ブログ』のアクセス分析データを見てみますと
約30%が「検索」からのアクセス ・・・となっています。
3分の1ですからね、やはり「検索の存在は大きい!」って言えると思います。
ちなみに現時点で1番多いアクセスは「参照」で、約50%ほどを占めます。
これは各種のリンクURLを辿ってきていることを示していて、おそらくここには
フェイスブックやツイッター等の拡散機能の活躍が大きくあるんだと思います。
さらにさらに、もうちょっと突っ込んだネタを書いちゃいますよ!
コチラ ↓ はボクの「編集長ブログ」の管理画面からとってきたデータです。

ボクが書いた「あしやいち」の記事のところのアクセス数を見ていただきたいのです。
投稿したのが3日、このデータをとったのが9日なので、6日間で120ページビュー。
実はこの記事、残念ながら「いいね」は2名にしか押されてないので

フェイスブック経由ではあまり拡散されてないのです (それはそれで悲しい。。。 (~_~;) )
次に、同じくボクの管理画面で「検索キーワード」のページを見れば、
検索によってこのブログ記事に多くアクセスされたことが確認できました。
・・・・・長くなってきたので、いったんまとめます!
【本日の結論】
ブログは、「検索」によって見つけてもらうためのツールとして有効です (^O^)/
(※今のところ)
つまり、フェイスブックとブログは用途(特徴)が全然違う・・っていうことです。
「どちらかを選ぶ」のではなく、「両方使って相乗効果を高める」のが正解だと思います。
今度は、「ブログサービス」と「ブログポータルサービス」の違い・・について書こうと思います。
2012年09月19日
アメブロでID削除事件が話題になってますが。。。
皆さん、おはようございます。
いよいよ秋が来てますね!
汗ダラリ~ンな生活からようやく脱出できそうです(^v^)
さて、今日は朝からちょいとディープな話を。。。
タイトルの通り、8月くらいから、アメブロでID削除事件が話題です。

ブログやツイッターで有名な人気ブロガーさんたちが
『ある日突然、ブログIDが削除された~!!』
って、叫んでいるのをちょいちょい見かけます。 たとえば青山華子さんとか。。。
もちろん、このあたりの方々は複数のメディアを駆使してたり
色んなリスクも計算しながら活動されているだろうと思うので
それなりにリカバリーも早いんだろうと思うのですが、
もしリスクをほとんど考えずに『なんとなく皆がやってるから』とか
『デザインが好きだから』などの理由だけでアメブロをメインの
集客ツールにしている場合はちょっと『大丈夫かな~』って、思っちゃいます。
(アメブロさんも、そんなに大量には削除しないと思いますけどね。)
(あ、あと少し余談ですがFC2のブログについてもちょっとこんな話があります。。。
この運営会社はアメリカにあるようで、日本の法律が及ばない・・からなのか
どうかは不明ですが、ア○ルト関係のブログがとても多く存在するそうです。
なので、大手企業などのパソコンではFC2のサイトにアクセスできないよう
ブロックをかけているところもあるとのこと。
※参考にしたのは例えばコチラのブログ )
話を元にもどし・・・
この騒動の理由はシンプルで、お互いの目的が合致するのかどうか?
っていうところです。だから、アメブロに限った話でもありません。
今日はそういう話がしたいのです。 『目的と手段』みたいな。。。
大手の無料ブログサイトの目的は何億という膨大なページ数に掲載される
テキストやバナーの広告です。(明文化されてる訳ではないのであくまで推測)
これをクリックしてもらうと、チャリーンと金銭が運営サイト側に入るのです。
前述の『突然ブログが削除された!』っていう皆さんは、何らかの理由で
アメブロさんの目的とは合致しない利用方法だと判断されたのでしょう。
ブログを拝見すると、ご本人たちも明確な理由は分かってらっしゃらないようですが
『禁止事項』に該当することをやってしまっていたのか、あるいは巧みな
カスタマイズによって広告の表示が目立たないようにしてたとか。。。?
そんな感じなのではないでしょうか。※想像です
あと、ブログ運営サイトだけじゃなく、検索エンジン側の意図も把握しておくべきですね。
グーグル等の検索エンジンとしては、できるだけ適当なページを検索上位に表示する
ことに命をかけているのです。・・・はずなのです。
なので、1つのドメインで検索上位に表示されるページは3~4ページしかありません。
(以前は3つだった記憶なのですが、4ページだという説を最近見かけました)
つまり、アメブロの中でたとえば『コンサルタント』というキーワードで検索上位に表示
されるのは3つか4つしかないわけです。他はキーワードを変えないと表示されない。
このことも知っとくべきでしょうね。
・・・・で、『楽園ブログ』はどうなのか?
広告表示はしていませんっ (^^)v (今のところ、したくないからしていません)
自分のお店のブログ記事に、他店の広告が出るなんて、普通はイヤでしょ?!
シンプルにそこだけです。
あ、商用ブログを有料制にさせていただいているのは、これも理由の1つです。
そして、同業種はなるべく上限を意識して参加募集していこうと思っています。
理由は先ほどの検索エンジンの話です。
あと、まだまだ低空飛行中の『楽園ブログ』でも、実は削除はやっちゃってます。
利用規約にも書いていますし、何より新規登録の申込時点で重要ポイントは
確認してもらっています。

これらさえ守って頂ければ、こちらとしては何の問題もないのです。
守って頂けなければコミュニティー内の空気が乱れますから認められません。
地域をより良いものにしたいのです。それが『楽園ブログ』の目的です。
その目的に合致していらっしゃるようでしたら、ぜひご参加を! (^O^)/
その・・・他のブログを非難するつもりとかはないんですよ、本当に。
ブログを引っ越してほしい・・・とも思ってません。
こちらは「阪神間」に特化してやってるので、そこの目的に合うようだったら
もう1個ブログを増やすなど、何かの形で参加して頂ければ・・・と思うのです。
大手サイトは、少なくとも地域の活性化を主目的にはしていないと思うので。
伝わりますかね?
いよいよ秋が来てますね!
汗ダラリ~ンな生活からようやく脱出できそうです(^v^)
さて、今日は朝からちょいとディープな話を。。。
タイトルの通り、8月くらいから、アメブロでID削除事件が話題です。

ブログやツイッターで有名な人気ブロガーさんたちが
『ある日突然、ブログIDが削除された~!!』
って、叫んでいるのをちょいちょい見かけます。 たとえば青山華子さんとか。。。
もちろん、このあたりの方々は複数のメディアを駆使してたり
色んなリスクも計算しながら活動されているだろうと思うので
それなりにリカバリーも早いんだろうと思うのですが、
もしリスクをほとんど考えずに『なんとなく皆がやってるから』とか
『デザインが好きだから』などの理由だけでアメブロをメインの
集客ツールにしている場合はちょっと『大丈夫かな~』って、思っちゃいます。
(アメブロさんも、そんなに大量には削除しないと思いますけどね。)
(あ、あと少し余談ですがFC2のブログについてもちょっとこんな話があります。。。
この運営会社はアメリカにあるようで、日本の法律が及ばない・・からなのか
どうかは不明ですが、ア○ルト関係のブログがとても多く存在するそうです。
なので、大手企業などのパソコンではFC2のサイトにアクセスできないよう
ブロックをかけているところもあるとのこと。
※参考にしたのは例えばコチラのブログ )
話を元にもどし・・・
この騒動の理由はシンプルで、お互いの目的が合致するのかどうか?
っていうところです。だから、アメブロに限った話でもありません。
今日はそういう話がしたいのです。 『目的と手段』みたいな。。。
大手の無料ブログサイトの目的は何億という膨大なページ数に掲載される
テキストやバナーの広告です。(明文化されてる訳ではないのであくまで推測)
これをクリックしてもらうと、チャリーンと金銭が運営サイト側に入るのです。
前述の『突然ブログが削除された!』っていう皆さんは、何らかの理由で
アメブロさんの目的とは合致しない利用方法だと判断されたのでしょう。
ブログを拝見すると、ご本人たちも明確な理由は分かってらっしゃらないようですが
『禁止事項』に該当することをやってしまっていたのか、あるいは巧みな
カスタマイズによって広告の表示が目立たないようにしてたとか。。。?
そんな感じなのではないでしょうか。※想像です
あと、ブログ運営サイトだけじゃなく、検索エンジン側の意図も把握しておくべきですね。
グーグル等の検索エンジンとしては、できるだけ適当なページを検索上位に表示する
ことに命をかけているのです。・・・はずなのです。
なので、1つのドメインで検索上位に表示されるページは3~4ページしかありません。
(以前は3つだった記憶なのですが、4ページだという説を最近見かけました)
つまり、アメブロの中でたとえば『コンサルタント』というキーワードで検索上位に表示
されるのは3つか4つしかないわけです。他はキーワードを変えないと表示されない。
このことも知っとくべきでしょうね。
・・・・で、『楽園ブログ』はどうなのか?
広告表示はしていませんっ (^^)v (今のところ、したくないからしていません)
自分のお店のブログ記事に、他店の広告が出るなんて、普通はイヤでしょ?!
シンプルにそこだけです。
あ、商用ブログを有料制にさせていただいているのは、これも理由の1つです。
そして、同業種はなるべく上限を意識して参加募集していこうと思っています。
理由は先ほどの検索エンジンの話です。
あと、まだまだ低空飛行中の『楽園ブログ』でも、実は削除はやっちゃってます。
利用規約にも書いていますし、何より新規登録の申込時点で重要ポイントは
確認してもらっています。

これらさえ守って頂ければ、こちらとしては何の問題もないのです。
守って頂けなければコミュニティー内の空気が乱れますから認められません。
地域をより良いものにしたいのです。それが『楽園ブログ』の目的です。
その目的に合致していらっしゃるようでしたら、ぜひご参加を! (^O^)/
その・・・他のブログを非難するつもりとかはないんですよ、本当に。
ブログを引っ越してほしい・・・とも思ってません。
こちらは「阪神間」に特化してやってるので、そこの目的に合うようだったら
もう1個ブログを増やすなど、何かの形で参加して頂ければ・・・と思うのです。
大手サイトは、少なくとも地域の活性化を主目的にはしていないと思うので。
伝わりますかね?
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン