■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2015年08月27日
㈱ワークライフバランス小室淑恵社長のセミナーに参加してきました。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市~尼崎市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長ブログ】
昨日は京都府主催のセミナーに参加して参りました。
最近当社が意識しているコトがテーマでしたので。
~ 「輝く女性応援京都会議」人事部事業 ~

どうやら京都府は女性支援にかなり力を入れていくようです。
ボクは、京都の地域ブログ『京つう』の活性化にも協力し始めているのでその参考に・・
という思いもありましたが、主たる目的はこの方の講演を生で聴くことでした。

そう、㈱ワークライフバランスの社長 小室淑恵さんです。
実はボクの起業に関してはこの方の影響を大きく受けている部分があります。
前職のコンサルタント会社時代にボンヤリ掴んだ結論(日本全体に横たわる重要な社会問題!)を
しっかりと論理的に説明してくれていたのが彼女の著書だったのです。
今や総理大臣と何度も会議を重ねるという大物で、テレビ番組など色んなところで見る有名人ですよね。
彼女の著書や動画は何度も拝見していたのですが、直接講演を聞けたのは実は今回が初めて。
何度か聞けるチャンスはあったのですが、残念ながら別件で流れてたのです。。。
で、感想ですが、超スゴかったです。
内容は1000%同意です。このままだと沈んでいきそうな日本を救う見事な方法だと思いました。
概要は以前からボクも認識しているつもりのものですが、それを説得力ある資料とたとえ話で
見事に1ミリの疑問・不安もないくらいに論述されていました。
でも、なによりスゴいと思ったことは、約90分間ずーーーっとスピーディーに話すのに(早口ではなく)、
「えー・・」と考えたり間を空けたりする発言がほぼゼロ。 噛んだり、言い間違いをしたのもほんの1~2回。
聞く側が一瞬でも油断すれば置いていかれる・・・っていうスピード感と情報量。
通常のセミナーでは講師は少しゆっくりめに話しますから、その1.5~2倍くらいの内容量だったと思います。
なのに、合間に少しずつクスッと笑える小ネタもある。。。 完璧っ! 天才っ! って思ってしまいました。
これが国を動かす力だ。 そう思い、感動しました。 そしてボクの方向性にも改めて確信を持てました。
いま、日本は時代の急カーブをみんなで曲がっているのです。
このカーブは、実は20年前のバブル崩壊から始まってたんだけど、これまでの大人の皆さんはあまり
きちんと気付いてなかった。 だからブレーキをほとんど踏まずにカーブに突っ込んできた感じ。
何のことかと言うと「人口バランス」です。
少子高齢化(日本の縮小)は20年前から始まっているのです。急に減ったんじゃありません。
このまま突っ込むと曲がり切れない。急ブレーキをかけても大事故になる。そんな状態かも知れません。
ハイスピードのままで、次の時代のスーパーカーにみんなで飛び移っていく必要があります。
もうダイ・ハードとかミッションインポッシブルとか、そんなハリウッド映画並みの状態(笑)。
でも、やらなきゃいけません。
ボクらの世代が踏ん張ってあげられるかどうかで、ボクらの子供たちの未来は大きく変わることになります。
うまくいけば人口が6~7割でキープでき、そこそこ大きな国家として安定する。
うまくいかなかったら人口4000万人くらいになり、世界の中で弱小国となる。
少子化の最大の要因は「働き方」なんです。 もう大きな環境変化は起こってる。
「これまでの常識」、「これまでの評価基準」が邪魔してるんです。
みんなで次の時代にあったものへと、アップグレードしていきましょう!
この「楽園ブログ」も、じつはこのワークライフバランス的な考えがベースにあります。
・労働人口が減る時代は、個々の労働生産性を伸ばさなきゃいけない。
⇒ インターネットをフル活用し、情報収集と情報発信が上手な人間を増やす!
・子育てや介護は「大人の手」が必要不可欠。でも大人は労働も頑張らないといけない。
⇒ ご近所で助け合える社会にしていけば、なんとかなる!
・社会問題の共有、その解決策の共有を皆でスピーディーに進めていかねばならない。
⇒ 信頼できる人を集め、コミュニティーを育めばなんとかなりそう!
こんな感じです。
そして、以前から温めていたプランの1つを仮スタートさせます!
少子化ストップに向けた対策です。小さなことでも今すぐ始めなきゃな!と昨日改めて思いました。
ので、ほぼそのまま徹夜してスタートできそうなところまで作りこみました。

クリックしてみてくださいネ♪
ぜひ、ご参加ください。 ぜひ広めてください。 みんなで頑張っていきましょう!!
「楽園ブログ」は、社会貢献と業績アップの両方を進めていく取組みです。
昨日は京都府主催のセミナーに参加して参りました。
最近当社が意識しているコトがテーマでしたので。
~ 「輝く女性応援京都会議」人事部事業 ~

どうやら京都府は女性支援にかなり力を入れていくようです。
ボクは、京都の地域ブログ『京つう』の活性化にも協力し始めているのでその参考に・・
という思いもありましたが、主たる目的はこの方の講演を生で聴くことでした。

そう、㈱ワークライフバランスの社長 小室淑恵さんです。
実はボクの起業に関してはこの方の影響を大きく受けている部分があります。
前職のコンサルタント会社時代にボンヤリ掴んだ結論(日本全体に横たわる重要な社会問題!)を
しっかりと論理的に説明してくれていたのが彼女の著書だったのです。
今や総理大臣と何度も会議を重ねるという大物で、テレビ番組など色んなところで見る有名人ですよね。
彼女の著書や動画は何度も拝見していたのですが、直接講演を聞けたのは実は今回が初めて。
何度か聞けるチャンスはあったのですが、残念ながら別件で流れてたのです。。。
で、感想ですが、超スゴかったです。
内容は1000%同意です。このままだと沈んでいきそうな日本を救う見事な方法だと思いました。
概要は以前からボクも認識しているつもりのものですが、それを説得力ある資料とたとえ話で
見事に1ミリの疑問・不安もないくらいに論述されていました。
でも、なによりスゴいと思ったことは、約90分間ずーーーっとスピーディーに話すのに(早口ではなく)、
「えー・・」と考えたり間を空けたりする発言がほぼゼロ。 噛んだり、言い間違いをしたのもほんの1~2回。
聞く側が一瞬でも油断すれば置いていかれる・・・っていうスピード感と情報量。
通常のセミナーでは講師は少しゆっくりめに話しますから、その1.5~2倍くらいの内容量だったと思います。
なのに、合間に少しずつクスッと笑える小ネタもある。。。 完璧っ! 天才っ! って思ってしまいました。
これが国を動かす力だ。 そう思い、感動しました。 そしてボクの方向性にも改めて確信を持てました。
いま、日本は時代の急カーブをみんなで曲がっているのです。
このカーブは、実は20年前のバブル崩壊から始まってたんだけど、これまでの大人の皆さんはあまり
きちんと気付いてなかった。 だからブレーキをほとんど踏まずにカーブに突っ込んできた感じ。
何のことかと言うと「人口バランス」です。
少子高齢化(日本の縮小)は20年前から始まっているのです。急に減ったんじゃありません。
このまま突っ込むと曲がり切れない。急ブレーキをかけても大事故になる。そんな状態かも知れません。
ハイスピードのままで、次の時代のスーパーカーにみんなで飛び移っていく必要があります。
もうダイ・ハードとかミッションインポッシブルとか、そんなハリウッド映画並みの状態(笑)。
でも、やらなきゃいけません。
ボクらの世代が踏ん張ってあげられるかどうかで、ボクらの子供たちの未来は大きく変わることになります。
うまくいけば人口が6~7割でキープでき、そこそこ大きな国家として安定する。
うまくいかなかったら人口4000万人くらいになり、世界の中で弱小国となる。
少子化の最大の要因は「働き方」なんです。 もう大きな環境変化は起こってる。
「これまでの常識」、「これまでの評価基準」が邪魔してるんです。
みんなで次の時代にあったものへと、アップグレードしていきましょう!
この「楽園ブログ」も、じつはこのワークライフバランス的な考えがベースにあります。
・労働人口が減る時代は、個々の労働生産性を伸ばさなきゃいけない。
⇒ インターネットをフル活用し、情報収集と情報発信が上手な人間を増やす!
・子育てや介護は「大人の手」が必要不可欠。でも大人は労働も頑張らないといけない。
⇒ ご近所で助け合える社会にしていけば、なんとかなる!
・社会問題の共有、その解決策の共有を皆でスピーディーに進めていかねばならない。
⇒ 信頼できる人を集め、コミュニティーを育めばなんとかなりそう!
こんな感じです。
そして、以前から温めていたプランの1つを仮スタートさせます!
少子化ストップに向けた対策です。小さなことでも今すぐ始めなきゃな!と昨日改めて思いました。
ので、ほぼそのまま徹夜してスタートできそうなところまで作りこみました。

クリックしてみてくださいネ♪
ぜひ、ご参加ください。 ぜひ広めてください。 みんなで頑張っていきましょう!!
「楽園ブログ」は、社会貢献と業績アップの両方を進めていく取組みです。
2015年08月22日
今日は特別めでたい日。おめでとうございます!
今日、この空が繋がってる少し離れた場所で、
ぼくら「楽園ブログ」の大事な仲間の一人が
幸せな時間を過ごしてるはずなんです。

おめでとうございます!!
ぼくら「楽園ブログ」の大事な仲間の一人が
幸せな時間を過ごしてるはずなんです。

おめでとうございます!!
Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 17:09
人生にちょっとプラスになるイイ話
│コメント(2)
2015年01月29日
『楽園ブログ』を通じて、本当に成し遂げたい大きなプロジェクト
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
おかげさまで、もうすぐ『楽園ブログ』は満3歳になります。
先日のAsMama交流会でお会いした方にビジョンなどをかる~くお話していましたら
『もっとそういうのをどんどん発信するほうがいい』と提言頂いたこともあり、
今日はまたそんな話を書こうと思います。
ちょうどそろそろ書こうと思っていましたしね、いいタイミングで言ってもらえますw
『楽園ブログ』がなんでAsMamaを応援しているのか。
また、婚活支援イベントをやってみたり、介護予防もやらねばとか、
それにまだお店や会社の業績アップ支援もやるの?・・・んー説明も難しい。。。
嬉しいことに、それを見事にわかりやすくまとめてくれてる1枚の図に出会いました。

これこそが『楽園ブログ』の壮大なビジョンです。
社会のあり方を変えたい。 ・・・うぅなんとビッグなテーマ・・・
今の日本は「成熟期」から「衰退・安定期」にシフトしている状態にあり、
今までとは全く違う考え方・価値観でやっていかないと、現実の変化に
対応できないのです。 すでに犠牲者が出すぎてますよね。
(年間3万人の自殺、子育て者への負担集中、若者の貧困化、年金問題・・・)
その最も大きな解決策が、会社ムラ → 子育てムラ のシフトだと考えています。
今までの仕事観では、家庭や地域を軽視しすぎているんです。
少子高齢化という大問題は、家庭や地域を重視しない限り解決できない超難問。
でもそれを解消していかない限り、国家としてのバランスもけっこう危険。。。
会社やお店は本来、存続することが目的ではないのです。
商品が社会の役に立ってなんぼのはずなのに、本末転倒の例が目立ちますよね。
会社の利益のために人命や安全・安心が犠牲になるなど、おかしすぎます。
自社さえ生き残れば・・・正社員さえ幸せなら・・・という思想はかなり危険なのです。
相手をつぶす競争じゃなく、活かし合う社会にシフトせねばならんと思うのです。
家庭や地域も同じです。そこにはママや子供や高齢者など「人」がいっぱいいる。
この大変革を実現していくプロジェクトとして、『楽園ブログ』をやっています。
もちろん3年で達成できるようなシロモノではないですが、気付く人・動く人を増やせます。
会社やお店は、地域社会で真の意味で役立ちながら稼ぐべきなんです。
消費者はそういう会社やお店で消費して、地域社会にいい循環を促すべきなんです。
いい環境でいい愛情をたっぷり受けて育った子供は、より良い社会を目指して
頑張ってくれるはずですから、こんなイイことは他にありません。
(自己の利益ばかり追求する思想の中で育つ子供にはそんなこと期待できません)
もうバブル時代みたいなことは起こり得ません、基本的に。
普通にやってたら、ただただ崩れていくだけでしょう、おそらく。
だからこそ、少しでも「楽園」に近い「本当の意味での豊かさ」を目指し、
今の子供たちに残していきたいと思うのです。
阪神間には、海も山も川もある。 文学も文化もスポーツもある。
グルメもオシャレもいっぱいある。 すっごいイイところ。
賢い人、偉い人、稼いでる人、いっぱいいる。
だからこそここから変えていく必要性が高いな・・と思っているのです。
1人でも多くの方に協力してもらえると嬉しいです!
※上のイメージ図は特別に許可を頂きこちらの著書より拝借しています。
「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない」
著者:境 治 出版:三輪舎(http://3rinsha.co.jp/)
おかげさまで、もうすぐ『楽園ブログ』は満3歳になります。
先日のAsMama交流会でお会いした方にビジョンなどをかる~くお話していましたら
『もっとそういうのをどんどん発信するほうがいい』と提言頂いたこともあり、
今日はまたそんな話を書こうと思います。
ちょうどそろそろ書こうと思っていましたしね、いいタイミングで言ってもらえますw
『楽園ブログ』がなんでAsMamaを応援しているのか。
また、婚活支援イベントをやってみたり、介護予防もやらねばとか、
それにまだお店や会社の業績アップ支援もやるの?・・・んー説明も難しい。。。
嬉しいことに、それを見事にわかりやすくまとめてくれてる1枚の図に出会いました。

これこそが『楽園ブログ』の壮大なビジョンです。
社会のあり方を変えたい。 ・・・うぅなんとビッグなテーマ・・・
今の日本は「成熟期」から「衰退・安定期」にシフトしている状態にあり、
今までとは全く違う考え方・価値観でやっていかないと、現実の変化に
対応できないのです。 すでに犠牲者が出すぎてますよね。
(年間3万人の自殺、子育て者への負担集中、若者の貧困化、年金問題・・・)
その最も大きな解決策が、会社ムラ → 子育てムラ のシフトだと考えています。
今までの仕事観では、家庭や地域を軽視しすぎているんです。
少子高齢化という大問題は、家庭や地域を重視しない限り解決できない超難問。
でもそれを解消していかない限り、国家としてのバランスもけっこう危険。。。
会社やお店は本来、存続することが目的ではないのです。
商品が社会の役に立ってなんぼのはずなのに、本末転倒の例が目立ちますよね。
会社の利益のために人命や安全・安心が犠牲になるなど、おかしすぎます。
自社さえ生き残れば・・・正社員さえ幸せなら・・・という思想はかなり危険なのです。
相手をつぶす競争じゃなく、活かし合う社会にシフトせねばならんと思うのです。
家庭や地域も同じです。そこにはママや子供や高齢者など「人」がいっぱいいる。
この大変革を実現していくプロジェクトとして、『楽園ブログ』をやっています。
もちろん3年で達成できるようなシロモノではないですが、気付く人・動く人を増やせます。
会社やお店は、地域社会で真の意味で役立ちながら稼ぐべきなんです。
消費者はそういう会社やお店で消費して、地域社会にいい循環を促すべきなんです。
いい環境でいい愛情をたっぷり受けて育った子供は、より良い社会を目指して
頑張ってくれるはずですから、こんなイイことは他にありません。
(自己の利益ばかり追求する思想の中で育つ子供にはそんなこと期待できません)
もうバブル時代みたいなことは起こり得ません、基本的に。
普通にやってたら、ただただ崩れていくだけでしょう、おそらく。
だからこそ、少しでも「楽園」に近い「本当の意味での豊かさ」を目指し、
今の子供たちに残していきたいと思うのです。
阪神間には、海も山も川もある。 文学も文化もスポーツもある。
グルメもオシャレもいっぱいある。 すっごいイイところ。
賢い人、偉い人、稼いでる人、いっぱいいる。
だからこそここから変えていく必要性が高いな・・と思っているのです。
1人でも多くの方に協力してもらえると嬉しいです!
※上のイメージ図は特別に許可を頂きこちらの著書より拝借しています。
「赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない」
著者:境 治 出版:三輪舎(http://3rinsha.co.jp/)
2015年01月28日
ごはん屋さんとカバン屋さんの結婚式。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
こないだの日曜日、神戸の六甲アイランドで結婚式&披露宴がありました。
招待して頂いたのはボクだけだったのですが、
妻からの提案で、息子(ちびっこ)にもチャペルの挙式を見せようとなり、彼も連れていきました。
「けっこん」という言葉とその意味をなんとな~く理解しているようですが、どこまでわかってるのか(笑)
チャペル内に存在する何とも言えない緊張感や、涙を流してる大人たちをキョロキョロと見てました。
『いま? いま、けっこんしてるの? ほんものなん???』 って、
ボクの耳に顔を近づけて小声で質問してたのが微笑ましかったです。

『そやで。ごはん屋さんのお兄ちゃんとカバン屋さんのお姉さんが今結婚してるんやで』
『えーっ!!!(無言。表情のみ)』 という会話のあと、ガーデンではピョンピョン飛び跳ねながら
フラワーシャワーに参加していました。 お陰様でいい経験をさせられました。

その後の披露宴はもちろんボクだけで参加させて頂いたのですが、
始まる直前に新婦のお母様・お父様と順番に廊下とお手洗いで出会い、ご挨拶となりました。
『楽園ブログに誘ってくれたおかげで、いいご縁が見つかりました~』って、
お二人とも仰ってくださいました。 お父様とはトイレの洗面所で固い握手まで(笑)

そう。 ごはん屋さんはATIKさん。 カバン屋さんはHEDGEさん。
3年前の飛び込み提案の記憶がよみがえり、ボクもじーんと感動します。
ボクの誘いに乗って参加してくれたお二人が。。。
最初はまったく見知らぬ二人だったのに、一緒にご家庭を築くことになるなんて。。。
誘った皆さんには『絶対になんかエエことがあるはずですから!』みたいなトークも
言ってたかも知れません。 『どんどん咲かそう!みんなの人生!』がキャッチコピーですしね。
いよいよ一つ、メチャメチャでっかい花が咲きましたねーー!! うれしいです!!(^O^)

でも、“ほんのちょっと” の差なんですよね。 思い返せば。
ATIKさんはボクがお店へ伺って話した数日後、逆にボクの店にふらりと来てくれた。
『もうちょっとゆっくりお話しを。。』みたいな感じで。 そこからブログ仲間になった。
HEDGEさんはボクがお店と本社の両方へ順に足を運ぶカタチになった。
そしたらそこで熱意っぽいものを感じてくださり、「ブログ、やってみよう」となった。
どちらも、1回会うだけで終わっていても不思議じゃない出会い方だった。
でも、繋がった。 まずはボクと。 そして数ヶ月後、お二人が出会った。。。。。

すべての「出会い」は何かに繋がっています。
また、「引き寄せの法則」という、目には見えない自然の力が働いています。
本当にそう思います。
そして『楽園ブログ』には、いい人がいっぱい集まってくるような力が働いているんだろうと
実は思っているのです。 だって、そうなるように強く念じながらやってきてるから(笑)
今はお二人が放つラブラブパワーが溢れ出てます。
それをお借りして、次はどんな「いい人」と出会えるか。 先が楽しみで仕方ありませんっ!


僭越ながら少しご挨拶(乾杯の音頭)を。。。
2次会では「楽園ブログ」のメンバーが6人も集いましたよ!
もっともっと、色んな楽しいコト、やっていきましょうっ!!

河田さんが撮ってた写真、楽しみですね!!!
こないだの日曜日、神戸の六甲アイランドで結婚式&披露宴がありました。
招待して頂いたのはボクだけだったのですが、
妻からの提案で、息子(ちびっこ)にもチャペルの挙式を見せようとなり、彼も連れていきました。
「けっこん」という言葉とその意味をなんとな~く理解しているようですが、どこまでわかってるのか(笑)
チャペル内に存在する何とも言えない緊張感や、涙を流してる大人たちをキョロキョロと見てました。
『いま? いま、けっこんしてるの? ほんものなん???』 って、
ボクの耳に顔を近づけて小声で質問してたのが微笑ましかったです。

『そやで。ごはん屋さんのお兄ちゃんとカバン屋さんのお姉さんが今結婚してるんやで』
『えーっ!!!(無言。表情のみ)』 という会話のあと、ガーデンではピョンピョン飛び跳ねながら
フラワーシャワーに参加していました。 お陰様でいい経験をさせられました。

その後の披露宴はもちろんボクだけで参加させて頂いたのですが、
始まる直前に新婦のお母様・お父様と順番に廊下とお手洗いで出会い、ご挨拶となりました。
『楽園ブログに誘ってくれたおかげで、いいご縁が見つかりました~』って、
お二人とも仰ってくださいました。 お父様とはトイレの洗面所で固い握手まで(笑)

そう。 ごはん屋さんはATIKさん。 カバン屋さんはHEDGEさん。
3年前の飛び込み提案の記憶がよみがえり、ボクもじーんと感動します。
ボクの誘いに乗って参加してくれたお二人が。。。
最初はまったく見知らぬ二人だったのに、一緒にご家庭を築くことになるなんて。。。
誘った皆さんには『絶対になんかエエことがあるはずですから!』みたいなトークも
言ってたかも知れません。 『どんどん咲かそう!みんなの人生!』がキャッチコピーですしね。
いよいよ一つ、メチャメチャでっかい花が咲きましたねーー!! うれしいです!!(^O^)

でも、“ほんのちょっと” の差なんですよね。 思い返せば。
ATIKさんはボクがお店へ伺って話した数日後、逆にボクの店にふらりと来てくれた。
『もうちょっとゆっくりお話しを。。』みたいな感じで。 そこからブログ仲間になった。
HEDGEさんはボクがお店と本社の両方へ順に足を運ぶカタチになった。
そしたらそこで熱意っぽいものを感じてくださり、「ブログ、やってみよう」となった。
どちらも、1回会うだけで終わっていても不思議じゃない出会い方だった。
でも、繋がった。 まずはボクと。 そして数ヶ月後、お二人が出会った。。。。。

すべての「出会い」は何かに繋がっています。
また、「引き寄せの法則」という、目には見えない自然の力が働いています。
本当にそう思います。
そして『楽園ブログ』には、いい人がいっぱい集まってくるような力が働いているんだろうと
実は思っているのです。 だって、そうなるように強く念じながらやってきてるから(笑)
今はお二人が放つラブラブパワーが溢れ出てます。
それをお借りして、次はどんな「いい人」と出会えるか。 先が楽しみで仕方ありませんっ!


僭越ながら少しご挨拶(乾杯の音頭)を。。。
2次会では「楽園ブログ」のメンバーが6人も集いましたよ!
もっともっと、色んな楽しいコト、やっていきましょうっ!!

河田さんが撮ってた写真、楽しみですね!!!
Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 16:26
人生にちょっとプラスになるイイ話
│コメント(4)
2014年04月22日
ナンバーワンじゃなく、オンリーワンを目指そう!
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、こんばんは。
今日から新カテゴリーを作りました。ちょっとイイ話シリーズです。
さて、いきなりですが質問です。
これを読んでおられるアナタは会社やお店を経営されてる方ですか?
それともサラリーマンですか? 学生さんですか?
それぞれの立場でいいので、次の質問の答えをちょっと考えてみてください。
【質問】
あなたなら、どちらを選びますか? 「最強」 or 「無敵」
プロフィール欄を読んでくださっている方には耳タコで恐縮ですが、ボクは前職で
国内最大級のコンサルティング会社に勤めていました。
1年間で約5000件の依頼書があったんだそうです。
そこで7年間勤め、累計で300社くらいとお仕事をさせて頂きました。
そんな中でいろんな法則を学びました。座学じゃありませんよ、体で学びました。
と、まあ、前置きが長くなりましたけども。。。
これって自慢してるんちゃいますよ、こういうこと多少は書いておかないと
ただの41歳のオッサンが偉そうなこと書いてたってスルーされるだけでしょ?(^^;
なので一応書いてます。 すみませんです。
【質問】への回答ですよね
今のあなたが、トップ争いをしているなら「最強」を目指すのも「アリ」かも知れません。
でも、基本的にはズバリ、「無敵」をめざす方がいいです。
戦わないでいいのが一番いいからです。 戦わずに勝つ。 最高です。
ナンバーワンじゃなく、オンリーワンを目指そう!(^^)/ 競争はやめよーう!(^^)/
ってなんかコレ、昔のSMAPの歌にもありましたけどね。。。
でも、ホントに大事なことですよ。
このことを、『ブランディング』って言うんですからね。
そんなことを意識して日々を送り、ブログで情報発信するのがイイと思いますっ!
あ、周りを知らずに『私はオンリーワンだ!』って言う人がときどきいらっしゃるんですけど、
それはちょっとダメですね。 そっくりな人が近所にいるかも知れないわけだしねぇ
ある程度は周囲を見渡して、ホントにオンリーワンかどうか確認しないと。。ですね(^^)/
それでは今日はこの辺で。。。
帰って晩御飯を食べます! 今日は何かな~???(^◇^)
皆さん、こんばんは。
今日から新カテゴリーを作りました。ちょっとイイ話シリーズです。
さて、いきなりですが質問です。
これを読んでおられるアナタは会社やお店を経営されてる方ですか?
それともサラリーマンですか? 学生さんですか?
それぞれの立場でいいので、次の質問の答えをちょっと考えてみてください。
【質問】
あなたなら、どちらを選びますか? 「最強」 or 「無敵」
プロフィール欄を読んでくださっている方には耳タコで恐縮ですが、ボクは前職で
国内最大級のコンサルティング会社に勤めていました。
1年間で約5000件の依頼書があったんだそうです。
そこで7年間勤め、累計で300社くらいとお仕事をさせて頂きました。
そんな中でいろんな法則を学びました。座学じゃありませんよ、体で学びました。
と、まあ、前置きが長くなりましたけども。。。
これって自慢してるんちゃいますよ、こういうこと多少は書いておかないと
ただの41歳のオッサンが偉そうなこと書いてたってスルーされるだけでしょ?(^^;
なので一応書いてます。 すみませんです。
【質問】への回答ですよね
今のあなたが、トップ争いをしているなら「最強」を目指すのも「アリ」かも知れません。
でも、基本的にはズバリ、「無敵」をめざす方がいいです。
戦わないでいいのが一番いいからです。 戦わずに勝つ。 最高です。
ナンバーワンじゃなく、オンリーワンを目指そう!(^^)/ 競争はやめよーう!(^^)/
ってなんかコレ、昔のSMAPの歌にもありましたけどね。。。
でも、ホントに大事なことですよ。
このことを、『ブランディング』って言うんですからね。
そんなことを意識して日々を送り、ブログで情報発信するのがイイと思いますっ!
あ、周りを知らずに『私はオンリーワンだ!』って言う人がときどきいらっしゃるんですけど、
それはちょっとダメですね。 そっくりな人が近所にいるかも知れないわけだしねぇ
ある程度は周囲を見渡して、ホントにオンリーワンかどうか確認しないと。。ですね(^^)/
それでは今日はこの辺で。。。
帰って晩御飯を食べます! 今日は何かな~???(^◇^)
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン