■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2015年04月14日
お店や会社のサイト、スマートフォン対応(モバイルフレンドリー)できてますか?
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市~尼崎市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、こんにちは。
4月12日、「芝ふぇす」に出展してちょっぴり顔が日焼けした石本です。
鳴尾浜臨海公園はリゾ鳴尾浜があるとってもステキな芝生の公園で、
「芝ふぇす」も家族でまったりできる、とってもステキなイベントでした。
オーダーサロンGREENDAYSとしても、楽園ブログとしても、このイベントで販売できそうなものは
ほとんど無かったので、皆さんのお手伝い&多少の宣伝に・・・くらいの気持ちで行ったのですが
いつものようにドタバタで準備したら、自社の宣伝がちょっと準備不足でしたけどね。。(^^;)
でもまあ芝生の上で息子とも遊ぶこともできたし、収穫は多かったです!(^v^)
さて、話は変わりまして。。。
ネット関連のビジネスをしてる人たちの間では先月あたりからちょこちょこ話が出てたのですが
グーグルが4月21日からまた検索のアルゴリズムを変更するとのことなんです。
今回はユーザーが増えてるスマートフォンから検索するときの話で、
サイトの構成がスマートフォン対応できているサイトを上位表示するとのこと。
つまり、スマートフォン対応できていないサイトは、スマホで検索した時には上位表示されなくなる・・
ってことなんですっ!

『ウチのサイトはどうなんだ?』って気になる方は、コチラのページからチェックが可能です。
URLをコピペして、「分析」をクリックするだけで簡単に確認できます。
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/ モバイルフレンドリーテスト
・・で、「楽園ブログ」はどうなの???
➡ もちろん、「楽園ブログ」では全ブログがモバイルフレンドリーに対応できています!!!
いやー、よかったよかった。「楽園ブログ」ユーザーの皆さんはラッキーでしたね。
さすが対応が早い(先を行ってる)システムです。
もし、『ダメだ~、自社サイト、スマホに対応できてないわー
』ってなった方
よろしければこの際に「楽園ブログ」への乗り換えをご検討くださいっ
ウエブサイトというのはデザイン性とかも大事なのですが、まず第一に検索で表示されなきゃ意味がないし、
ご近所の人が閲覧してなきゃ意味がない(遠くの人から閲覧されるならネット通販しなきゃ意味がない)。
また、そういった効果が出ないのに高額の利用料などを支払ってたらますます意味がないんです。
安い! ・ 検索で表示される! ・ 地元アクセス多い!
そんな「楽園ブログ」をどうぞよろしくご検討くださーーい。(^_-)-☆
ただいま3周年記念キャンペーン中です。
武庫之荘エリアでもこのキャンペーンをお知らせし、一気に4件のお申込みを頂きました。
お問合せ・ご連絡・ご紹介、どしどしお寄せくださいネ♪
(できればメール連絡が希望です。こちらにお願いします♪ → info@linkandgrow.jp )
皆さん、こんにちは。
4月12日、「芝ふぇす」に出展してちょっぴり顔が日焼けした石本です。
鳴尾浜臨海公園はリゾ鳴尾浜があるとってもステキな芝生の公園で、
「芝ふぇす」も家族でまったりできる、とってもステキなイベントでした。
オーダーサロンGREENDAYSとしても、楽園ブログとしても、このイベントで販売できそうなものは
ほとんど無かったので、皆さんのお手伝い&多少の宣伝に・・・くらいの気持ちで行ったのですが
いつものようにドタバタで準備したら、自社の宣伝がちょっと準備不足でしたけどね。。(^^;)
でもまあ芝生の上で息子とも遊ぶこともできたし、収穫は多かったです!(^v^)
さて、話は変わりまして。。。
ネット関連のビジネスをしてる人たちの間では先月あたりからちょこちょこ話が出てたのですが
グーグルが4月21日からまた検索のアルゴリズムを変更するとのことなんです。
今回はユーザーが増えてるスマートフォンから検索するときの話で、
サイトの構成がスマートフォン対応できているサイトを上位表示するとのこと。
つまり、スマートフォン対応できていないサイトは、スマホで検索した時には上位表示されなくなる・・
ってことなんですっ!

『ウチのサイトはどうなんだ?』って気になる方は、コチラのページからチェックが可能です。
URLをコピペして、「分析」をクリックするだけで簡単に確認できます。
https://www.google.com/webmasters/tools/mobile-friendly/ モバイルフレンドリーテスト
・・で、「楽園ブログ」はどうなの???
➡ もちろん、「楽園ブログ」では全ブログがモバイルフレンドリーに対応できています!!!
いやー、よかったよかった。「楽園ブログ」ユーザーの皆さんはラッキーでしたね。
さすが対応が早い(先を行ってる)システムです。
もし、『ダメだ~、自社サイト、スマホに対応できてないわー

よろしければこの際に「楽園ブログ」への乗り換えをご検討くださいっ
ウエブサイトというのはデザイン性とかも大事なのですが、まず第一に検索で表示されなきゃ意味がないし、
ご近所の人が閲覧してなきゃ意味がない(遠くの人から閲覧されるならネット通販しなきゃ意味がない)。
また、そういった効果が出ないのに高額の利用料などを支払ってたらますます意味がないんです。
安い! ・ 検索で表示される! ・ 地元アクセス多い!
そんな「楽園ブログ」をどうぞよろしくご検討くださーーい。(^_-)-☆
ただいま3周年記念キャンペーン中です。
武庫之荘エリアでもこのキャンペーンをお知らせし、一気に4件のお申込みを頂きました。
お問合せ・ご連絡・ご紹介、どしどしお寄せくださいネ♪
(できればメール連絡が希望です。こちらにお願いします♪ → info@linkandgrow.jp )
2014年05月12日
「ウェブ進化論」は必読書。今さらだけど未読の方はぜひ。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

今日は本のご紹介です。
IT関係の方などからすると 『え?いまさら?』 って言われる本でしょうけど
それ以外の業界の方だったら読んでいない方も多いんじゃないでしょうか?
ボクはこの本が流行った頃にIT系のコンサルタントから
『絶対読んだ方がいいで』
と教えてもらってすぐに読み、頭の中がガラッと変わったことを覚えています。
ウエブ2.0 ・・とか、 そんなことが言われ始めた頃でしょうかね。
インターネットがどう世の中を変えていくのか、
想像できていなかったことを教えてもらったように思います。
インターネットの知識・思考の大部分において、
この本の影響って大きかったよなー って思い出したので
今日はその本をご紹介いたしました~
これをまだ読んでない人は、もしかすると頭の中がガラパゴスかもよ?!
お店や会社の情報発信をしてる方には特に。
インターネットとかブログをチラシとかDM的な広告発想で考えてる人は
ぜひこれを読んで頭のOSをバージョンアップしよう!
目からウロコ ですよ! たぶん。

今日は本のご紹介です。
IT関係の方などからすると 『え?いまさら?』 って言われる本でしょうけど
それ以外の業界の方だったら読んでいない方も多いんじゃないでしょうか?
ボクはこの本が流行った頃にIT系のコンサルタントから
『絶対読んだ方がいいで』
と教えてもらってすぐに読み、頭の中がガラッと変わったことを覚えています。
ウエブ2.0 ・・とか、 そんなことが言われ始めた頃でしょうかね。
インターネットがどう世の中を変えていくのか、
想像できていなかったことを教えてもらったように思います。
インターネットの知識・思考の大部分において、
この本の影響って大きかったよなー って思い出したので
今日はその本をご紹介いたしました~
これをまだ読んでない人は、もしかすると頭の中がガラパゴスかもよ?!
お店や会社の情報発信をしてる方には特に。
インターネットとかブログをチラシとかDM的な広告発想で考えてる人は
ぜひこれを読んで頭のOSをバージョンアップしよう!
目からウロコ ですよ! たぶん。
2013年03月31日
facebookの「シェア」と「いいね」の違いについて
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティ・楽園ブログ 編集長blog】
フェイスブックをされていない方にとっては『なんのこっちゃ???』
っていう内容になりますがご容赦くださいね。
『楽園ブログ』はフェイスブックやツイッターと連動してることで発信された情報の拡散や
アクセス数の増加に繋げていますので、できればまだ未体験の方も『おーし、やってみよ』
と、興味・関心を持って取り組んでいただけると嬉しいです。

・・・で、タイトルの通りフェイスブックの話をしたいのですが。。。
「シェア」と「いいね」の使い分けって、きちんと出来てますでしょうか?
というか、特に言いたいのは「シェア」の話ですね。
「シェア」っていう機能、使ってますか?
ボクの周囲だけかも知れませんが、なんとなく使ってる人が少ない
そんな気がするので、今回ちょこっと記事にしてみました。
本当にシンプルに、友達や家族同士でのコミュニケーションを中心に
フェイスブックを使っておられる方にはあまり必要ない機能かもしれません。
でも、ビジネスやその他セルフブランディングなど、多少は「効率」や
「スピード」・「発信(伝達)力」を意識して使っておられる場合は、
「シェア」機能を使うべきです。あるいは使ってもらうべきですね。
「いいね」ボタンは、シンプルに「良い!」「共感した!」という意思表示をするものです。
これを押すことがフェイスブックの使い方の基本であることは言うまでもありませんが
それは拡散や伝達力に影響するというよりは、フェイスブックへの参加度合いっていう
意味合いが大きいような気がします。“エッジランク”への影響と言われるものです。
(※注意※個人の投稿に対する「いいね」とfacebookページへの「いいね」は別モノです)
一方、「シェア」ボタンは「この情報は、自分の知り合いにも広めたい(共有したい)!」
と思ったときに使用するボタンです。フェイスブックへの投稿内容を紹介したり、
リンク先のwebページをまるごと見てもらいたいときに適しているのです。
リンク先の画像やテキストが表示され、そこにさらにご自身の紹介コメントを付けて、
自分の知り合いに情報を送ることができます。
(友達全員はもちろん、情報を広める相手を自分で選択することも可能です)
どうでしょうか?
「シェア」の意味合いで「いいね」ボタンを押してることってありませんか?
広めようと思っても「いいね」はあまり広める用の機能ではない・・・っていうこと。
もちろん『・・・○○さんが「いいね」と言ってます・・・』とか『○○人が「いいね」と言ってます・・』
等の表示はされるのですが、それはそれです。スルーされるケースも多い。
だから本当に「広めたい」と思ったなら「いいね」ではないのです。
もし本当に読んでほしい内容なのであれば、その確率を高めるためにこそ
「シェア」ボタンを使うべきなのです。
シェアボタンを使えば、その記事が自分のページのタイムラインにUPされ、
さらに自分の知り合いのニュースフィードにもどかんと表示されます。
「これ、いい!オススメ!」という情報は是非、「シェア」を使いましょう!
ちなみに、最近はブログ記事の下段にフェイスブックのコメント欄があることを
よく見かけると思います。『楽園ブログ』でもそういう設定にしています。
この欄にコメントを書くと「シェア」と同じことになります。
ぜひ、このコメント欄も有効活用してくださいね(^v^)
フェイスブックをされていない方にとっては『なんのこっちゃ???』
っていう内容になりますがご容赦くださいね。
『楽園ブログ』はフェイスブックやツイッターと連動してることで発信された情報の拡散や
アクセス数の増加に繋げていますので、できればまだ未体験の方も『おーし、やってみよ』
と、興味・関心を持って取り組んでいただけると嬉しいです。

・・・で、タイトルの通りフェイスブックの話をしたいのですが。。。
「シェア」と「いいね」の使い分けって、きちんと出来てますでしょうか?
というか、特に言いたいのは「シェア」の話ですね。
「シェア」っていう機能、使ってますか?
ボクの周囲だけかも知れませんが、なんとなく使ってる人が少ない
そんな気がするので、今回ちょこっと記事にしてみました。
本当にシンプルに、友達や家族同士でのコミュニケーションを中心に
フェイスブックを使っておられる方にはあまり必要ない機能かもしれません。
でも、ビジネスやその他セルフブランディングなど、多少は「効率」や
「スピード」・「発信(伝達)力」を意識して使っておられる場合は、
「シェア」機能を使うべきです。あるいは使ってもらうべきですね。
「いいね」ボタンは、シンプルに「良い!」「共感した!」という意思表示をするものです。
これを押すことがフェイスブックの使い方の基本であることは言うまでもありませんが
それは拡散や伝達力に影響するというよりは、フェイスブックへの参加度合いっていう
意味合いが大きいような気がします。“エッジランク”への影響と言われるものです。
(※注意※個人の投稿に対する「いいね」とfacebookページへの「いいね」は別モノです)
一方、「シェア」ボタンは「この情報は、自分の知り合いにも広めたい(共有したい)!」
と思ったときに使用するボタンです。フェイスブックへの投稿内容を紹介したり、
リンク先のwebページをまるごと見てもらいたいときに適しているのです。
リンク先の画像やテキストが表示され、そこにさらにご自身の紹介コメントを付けて、
自分の知り合いに情報を送ることができます。
(友達全員はもちろん、情報を広める相手を自分で選択することも可能です)
どうでしょうか?
「シェア」の意味合いで「いいね」ボタンを押してることってありませんか?
広めようと思っても「いいね」はあまり広める用の機能ではない・・・っていうこと。
もちろん『・・・○○さんが「いいね」と言ってます・・・』とか『○○人が「いいね」と言ってます・・』
等の表示はされるのですが、それはそれです。スルーされるケースも多い。
だから本当に「広めたい」と思ったなら「いいね」ではないのです。
もし本当に読んでほしい内容なのであれば、その確率を高めるためにこそ
「シェア」ボタンを使うべきなのです。
シェアボタンを使えば、その記事が自分のページのタイムラインにUPされ、
さらに自分の知り合いのニュースフィードにもどかんと表示されます。
「これ、いい!オススメ!」という情報は是非、「シェア」を使いましょう!
ちなみに、最近はブログ記事の下段にフェイスブックのコメント欄があることを
よく見かけると思います。『楽園ブログ』でもそういう設定にしています。
この欄にコメントを書くと「シェア」と同じことになります。
ぜひ、このコメント欄も有効活用してくださいね(^v^)
2012年09月07日
Dropbox(ドロップボックス)って、使ってますか?
【 東灘区・芦屋市・西宮市・宝塚市の地域コミュニティ=『楽園ブログ』 】
とても有名なのですでに利用されてる方が多いとは思うのですが、
まだ使っていない方もいらっしゃると思うので、書いておこうと思います。
とっても便利なサービスなので、まだの方はぜひ使ってみてくださいね♪
「ドロップボックス」とは、写真データを保存するサービスです。

最近よく聞く「クラウド」っていうものです。
自分のパソコンやメモリースティック等にデータを保存するのではなく、
インターネット上にあるメモリー領域を借りて、そこに保存するのです。
何が便利なのかと言えば、インターネット通信ができる状態であれば
どのパソコンからでも、ケータイからでも、スマホからでも、
アクセスができちゃうっていうことです。
なんと、容量も多い。2GBまで無料なのです。とっても太っ腹!
しかも、色んな工夫をするとさらに少しずつメモリーがもらえます。
そして、自分でフォルダ(整理するための引き出しみたいなもの)も
どんどん作れちゃいます。
ですから、パソコンにある写真データも、ケータイやスマホにある写真も
ガンガンここへ入れておけば、ブログとか資料作成のときとか、
「あれ、あの写真ってデジカメだっけ?スマホだっけ?」って探す時間が
大幅に短縮できるのです。
ダウンロードや設定の詳しい説明はこの方の説明が分かりやすいと
思います。
もし分からなかったら、編集長までご連絡いただいてもけっこうですよ。
便利なツールはほかにもいろいろあります。
皆で協力して“効率アップ”をはかっていきたいですネ♥
Mさん、こういう系のネタ、待ってますよん♪
とても有名なのですでに利用されてる方が多いとは思うのですが、
まだ使っていない方もいらっしゃると思うので、書いておこうと思います。
とっても便利なサービスなので、まだの方はぜひ使ってみてくださいね♪
「ドロップボックス」とは、写真データを保存するサービスです。

最近よく聞く「クラウド」っていうものです。
自分のパソコンやメモリースティック等にデータを保存するのではなく、
インターネット上にあるメモリー領域を借りて、そこに保存するのです。
何が便利なのかと言えば、インターネット通信ができる状態であれば
どのパソコンからでも、ケータイからでも、スマホからでも、
アクセスができちゃうっていうことです。
なんと、容量も多い。2GBまで無料なのです。とっても太っ腹!
しかも、色んな工夫をするとさらに少しずつメモリーがもらえます。
そして、自分でフォルダ(整理するための引き出しみたいなもの)も
どんどん作れちゃいます。
ですから、パソコンにある写真データも、ケータイやスマホにある写真も
ガンガンここへ入れておけば、ブログとか資料作成のときとか、
「あれ、あの写真ってデジカメだっけ?スマホだっけ?」って探す時間が
大幅に短縮できるのです。
ダウンロードや設定の詳しい説明はこの方の説明が分かりやすいと
思います。
もし分からなかったら、編集長までご連絡いただいてもけっこうですよ。
便利なツールはほかにもいろいろあります。
皆で協力して“効率アップ”をはかっていきたいですネ♥
Mさん、こういう系のネタ、待ってますよん♪
2012年08月27日
地域ブログ&SNS付き!高機能ホームページが今ならお得です。
「楽園ブログ」にアクセスしてくださった皆さん、こんにちは!
今回はちょっと「楽園ブログ」がらみの宣伝をさせていただきます。
ブログを使って作るホームページです。
そこにさらにfacebookとtwitterを連動させます。
こんな方、ぜひこの商品を検討してみてください♪
1.ホームページは昔つくったのがあるが、更新もしていないし、
アクセスもあまりない。
2.ホームページは持っておらず、ブログだけを使ってビジネスの
情報発信をしている。
3.無料ブログの引っ越しを検討中である
インターネットにおける情報発信も、色々と複雑になってきていて
しかも将来のことを考えるとまだまだ変化は続くはずで。。。
「いったいどうしておけば正解なんだ???」って悩まれている方、
かなり多いと思うんです。
ホームページもって、ブログを書いて、ミクシィだのツイッターだの
フェイスブックだの。。。店の情報発信と個人的な情報発信は
分けておきたいし。。。。えーーーと。。。。えーーーと。。。。
も、もうエエわ!!!!! ------って、なりません??
そこを少しでもラクにしよう!って考えたのがこの商品です。
ラクにした上で、しっかり集客効果を発揮させます。
自分にとっても、お客さんにとっても、それぞれの媒体が
バラバラに散らばっているよりある程度コンパクトにまとまってたり、
過去の情報をさかのぼって見やすかったり。
ぜったいにその方が便利なはずですからね。
なんとな~くやってればいいわけじゃないのです。
お客様を導く線(ストーリー)を作らないといけないわけです。
簡単なスライドショウを作成しましたので、続きはこちらのページで
ご確認ください。(リンク先は当社のオフィシャルサイトです。ご安心を。)

お問い合わせは、編集長までご連絡ください。
皆さまのまわりに、1~3に該当する方がいらっしゃれば
ぜひこの商品を教えてあげてください (^O^)/
これから起業される方とかにも向いてますヨ
以上、新商品のご案内でした!
今回はちょっと「楽園ブログ」がらみの宣伝をさせていただきます。
ブログを使って作るホームページです。
そこにさらにfacebookとtwitterを連動させます。
こんな方、ぜひこの商品を検討してみてください♪
1.ホームページは昔つくったのがあるが、更新もしていないし、
アクセスもあまりない。
2.ホームページは持っておらず、ブログだけを使ってビジネスの
情報発信をしている。
3.無料ブログの引っ越しを検討中である
インターネットにおける情報発信も、色々と複雑になってきていて
しかも将来のことを考えるとまだまだ変化は続くはずで。。。
「いったいどうしておけば正解なんだ???」って悩まれている方、
かなり多いと思うんです。
ホームページもって、ブログを書いて、ミクシィだのツイッターだの
フェイスブックだの。。。店の情報発信と個人的な情報発信は
分けておきたいし。。。。えーーーと。。。。えーーーと。。。。
も、もうエエわ!!!!! ------って、なりません??
そこを少しでもラクにしよう!って考えたのがこの商品です。
ラクにした上で、しっかり集客効果を発揮させます。
自分にとっても、お客さんにとっても、それぞれの媒体が
バラバラに散らばっているよりある程度コンパクトにまとまってたり、
過去の情報をさかのぼって見やすかったり。
ぜったいにその方が便利なはずですからね。
なんとな~くやってればいいわけじゃないのです。
お客様を導く線(ストーリー)を作らないといけないわけです。
簡単なスライドショウを作成しましたので、続きはこちらのページで
ご確認ください。(リンク先は当社のオフィシャルサイトです。ご安心を。)

お問い合わせは、編集長までご連絡ください。
皆さまのまわりに、1~3に該当する方がいらっしゃれば
ぜひこの商品を教えてあげてください (^O^)/
これから起業される方とかにも向いてますヨ
以上、新商品のご案内でした!
2012年08月17日
久々にコマーシャライザ―を使ってみた!
みなさん、こんばんは!
ねむーくなってる編集長です。

今日は、何年ぶりかに「コマーシャライザ―」というサービスを
使ってみました。 たしかこれって、
数年前に流行ったリクルートさんのサービスですね。
だから、もしかしたら無料で作成できる動画って
今はほかにもっとイイものがあるのかも知れません。
が、調べることをせず、とりあえず知ってるサービスに
走っちゃいました ^^;
なぜなら・・・・・・
眠いからです (~_~;) な・に・か ? (-。-)y-゜゜゜
では、貼っておきます。
音が出る可能性がありますね、そういえば。
自動で再生されますので、一応周りに気をつけてください。
『楽園ブログ』では、
一般ブロガーさんを大・第・台・代・題 募集していま~す!!!
ぜひお気軽に参加してください!(退会も自由っ)
◎ 最近の趣味を情報発信したり、自分で記録に残しておきたいヒト
◎ 今の政治やその他に対し、意見やアイデアがあってモヤモヤしてるヒト
◎ フェイスブックやツイッターでつぶやきしてるヒト (ブログは残ります!)
◎ 就職活動や転職活動を見越して、自己アピールしておきたいヒト
◎ 何らかのコンテンツを貯めて、出版をねらってるヒト
・・・・・などなど、ぜひ『楽園ブログ』をご活用ください!!!
よろしくお願いしまーーーす!
『作ったから使ってね』 って言ってるのではなく、
『使った方が色々と便利なはずだから』 作ったのです。
ぜひ。
ねむーくなってる編集長です。

今日は、何年ぶりかに「コマーシャライザ―」というサービスを
使ってみました。 たしかこれって、
数年前に流行ったリクルートさんのサービスですね。
だから、もしかしたら無料で作成できる動画って
今はほかにもっとイイものがあるのかも知れません。
が、調べることをせず、とりあえず知ってるサービスに
走っちゃいました ^^;
なぜなら・・・・・・
眠いからです (~_~;) な・に・か ? (-。-)y-゜゜゜
では、貼っておきます。
音が出る可能性がありますね、そういえば。
自動で再生されますので、一応周りに気をつけてください。
『楽園ブログ』では、
一般ブロガーさんを大・第・台・代・題 募集していま~す!!!
ぜひお気軽に参加してください!(退会も自由っ)
◎ 最近の趣味を情報発信したり、自分で記録に残しておきたいヒト
◎ 今の政治やその他に対し、意見やアイデアがあってモヤモヤしてるヒト
◎ フェイスブックやツイッターでつぶやきしてるヒト (ブログは残ります!)
◎ 就職活動や転職活動を見越して、自己アピールしておきたいヒト
◎ 何らかのコンテンツを貯めて、出版をねらってるヒト
・・・・・などなど、ぜひ『楽園ブログ』をご活用ください!!!
よろしくお願いしまーーーす!
『作ったから使ってね』 って言ってるのではなく、
『使った方が色々と便利なはずだから』 作ったのです。
ぜひ。
2012年07月16日
twitter(ツイッター)の楽しみ方、再確認。

今日は久々にツイッターの楽しみを再確認できましたよ。
最近はフェイスブックの人気が急上昇中ですけど、
ボク、実はちょっと前からツイッターもちょいちょいイジッてるんです。
確かにしばらくやってなかったんですけどね。
今は政治とかがムチャクチャだから、そっちが気になる・・・っていうのが
あるからだと思います。
政治家や評論家など、大勢に向かって発言したりするのって
ツイッターが主流なんですよね。橋下市長なんかが代表格でしょうね。
フェイスブックは友達も5000人までだから、何万とか何十万っていう
フォロワーをもつヒトたちにはそっちの方が向いてるからです。
で、今日の話です。
朝、NHKの『日曜討論』っていう番組を見てたんです。これはたまたま。
今日の出演者はこういう皆さんでした。
■慶應義塾大学教授/片山 善博 さん
■野村総合研究所顧問/増田 寛也 さん
■同志社大学大学院教授/浜 矩子 さん
■北海道大学大学院教授/山口 二郎 さん
■名古屋外国語大学教授/高瀬 淳一 さん
■批評家/宇野 常寛 さん
で、ご覧になった方はそれぞれに色んなご感想があっただろうと思うのですが
ボクとしては、やはり唯一年齢の近い(ほんとに近いかな?)宇野さんの発言や
態度にとても親近感をもった。
でも、大臣経験者など経歴も年齢もかなり不利な状況で、ちょっと孤軍奮闘
っぽい感じだったんです。そして、なんだか宇野さんの不服そうな表情で番組は
終わった。
その、あとです。
ボクは彼をツイッターでフォローしてることを思い出しまして、なにか呟くんじゃないか
・・・と思って、数分後にツイッターをのぞいてみたのです。
そしたら予想どおり、ありました。
『・・・・最近ではマックスなアウェー感だった・・・・・』みたいなコトバが。
生放送なんですね、まさに。そう確信できました。
こちらもつい先ほどまでテレビでその状況を見てたので、素直に『お疲れさま~』って
そんな気持ちになり、気軽にそんなメッセージを彼に送りました。
(彼とはまったく面識ありません。テレビでよく見かける人です。)
そしたら数分後、こんなことになったのです。
おっとー!!
返信してくれるんですね、彼。 ボク以外の方々にもけっこう丁寧に返事してました。
離れていても、誰だかは全然知らなくても、同じ時間に同じ経験で繋がってる
とっても不思議な感じ。
これってツイッターならではの楽しみ方かも知れないですネ。
ソフトバンクの孫さんとか歌手の広瀬香美さんとかが有名ですよね、
けっこう返事してくれますよ。こういう方々とほんのちょびっとでも接触があると
なんかエネルギーもらえた気がします。
たぶん、向こうはそう思ってやってくれてるんだろうしね。
ブログ、ツイッター、フェイスブック、・・・等々ありますが、それらはけっして
単なるブームじゃなくて、それぞれ特長をもったコミュニケーション・ツール。
うまく使い分けたり、自動化して連携させたり。自分なりの使い方を
各自が見出していけるといいなぁと思います。
あ、ちなみに『楽園ブログ』のツイッターフォローもよろしくお願いしますネ♪
https://twitter.com/RakuenBlog
全ブログ記事が流れていますので。タイムリーなチェックにはこちらをぜひ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
[東灘、芦屋、西宮、宝塚、の地域ブログポータル・コミュニティー]
◆楽園ブログ編集長(ラクブロ編集長)
・ご質問はこちらからお願いします ⇒ http://ko-co.weblike.jp/rakuen/contact/
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
㈱リンクアンドグロウ
〒662-0075 兵庫県西宮市南越木岩町5-20-403
⇒ ① http://linkandgrow2012.jimdo.com … コンサルティング事業
② http://greendays-ordersalon.com … 併設オーダーサロン
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン