■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2012年06月23日
「子供たちのため」に、いい地域社会を残したい&作りたい。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
『“楽園ブログ”を始めたきかっけって何なのですか?』
『“楽園ブログ”の方向性は?』
最近、こういう質問をちょくちょく受けるようになりました。
目指しているのは、こういうことです。↓↓↓
このサイトを立ち上げた『きかっけ』は、当社が苦楽園エリアに営業拠点を設け、
そこでの広告宣伝的な活動をしようと思ったら
『費用対効果のいい宣伝手法(=地域ブログ)がないっ!』と気付いたところから始まります。
沖縄で大ブレイクした「てぃーだ」は、今やユーザー10万人を抱える巨大地域ブログ。

浜松の「はまぞう」もそれに次ぐ規模。大人気で、地元のテレビ局やFM局なども参加しています。
ほかにも大阪の「オオサカジン」など、全国に合計50個くらいの地域ブログポータルがあるのです。
その実態を知っていたから同様のものが欲しかったのだが、それが阪神間にはなかったのです。
だから、『地域にとって、ある方がいいに決まってる!』ということでスタートしました。
『楽園ブログ』の狙いは一言で言ってしまえば、
近江商人の理念として有名な『三方よし』なのです。
※近江商人wikipedia
「売り手」にとっても良くて、「買い手」にとっても良くて、「世間」にとっても良い。
8年間、ボクは前職で大手コンサルティング会社に属し、主に中小企業の経営を
サポートしていました。(今も続けています。・・・・・・→ 当社のサイト )
その経験を通じて痛感したことが、大きく2つあるのです。
1.世の中の会社の90%以上は中小零細企業である。そこで働く労働者が多い。
2.その中小零細企業の経営者は常に大変。従業員の生活を必死で支えている。
1について。
皆が聞いたことがあるような有名なビッグネームの会社は数千社しかないのです。
上場企業は約3000社しかありません。
2については、実際にコンサルタント経験の中で体得してきたことです。
特に2代目とか3代目の経営者はほとんどの場合、それなりの一流大学を出て、
それなりの一流企業に就職して、数年後に実家を継ぐパターンが多いのです。
だから、「そのまま一流企業にいた方がよかったのか?」って思ってしまうことが多い。
でも、自分が跡継ぎにならなかったら従業員は路頭に迷ってしまう・・・
そんなことを考えて後を継ぐ決心をし、その後はずっともっと待遇をよくしてあげたい!
と考えて、そのために一生懸命頑張っておられるのです。そういう人が実に多い。
ボクの仕事はこういう経営者を支援することです。いい社会になるからです。
従業員の家庭を守るんです。そこには多くの子供たちがいて、その未来があるからです。
『三方よし』の話に戻ります。
「売り手」は、顧客に喜んでいただけるよう一生懸命に商品やサービスを磨いています。
でも、無名の中小企業や店舗は商品がいいだけでは広がりません。
広告宣伝、営業活動、そういうものが必要不可欠。従業員の採用や育成も不可欠。
それらをカンタン&低コストで実行できる方法として、前職時代からずーっと実験繰返して
最終的に辿り着いた1つの答えが『地域ブログ』なのです。
「買い手」にとっては、コストダウンのメリットが生まれます。
集客や人材募集のために高い広告費を払ってたらそれが商品の価格に上乗せされるのです。
広告宣伝関連費用は安いに越したことはありません。
また、クルマや自転車ですぐ行けちゃうくらいのエリアの色んな情報が入手しやすいのも
『地域ブログ』の大きなメリットです。
そして「世間」です。地元の方々にも『地域ブログ』はとっても有意義であるはずです。
生活しているエリアの近くにあるお店や会社の情報って、意外と知らないですから。
実はとっても良い商材を全国各地に卸していたり、実は有名ブランドと同等の品質だったり。
あるいは、その店や会社の人が実は地域貢献活動をすごく頑張っていたり。
その会社の経営者が地元で従業員を雇い、その家族に対してとても深い愛情を持っていたり。
『楽園ブログ』を閲覧しているだけで、地元のことがもっと好きになる。地元を誇らしく思える。
地元を大切に思う。そんな風になればステキだなぁ・・・、うん、そうしたいと考えています。
なぜなら、ボクがここでずーっと暮らしていきたいから(笑)。
ずーっと 『いい街だなぁ』っと思って、生きていきたいからです。
いい街のまま、息子に受け渡したいからです。息子の友達にも。
さてと、ビジョンの話はそろそろにして・・・・・
現実世界に戻ります!! チラシ案を考えなきゃ~~っっ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
[東灘、芦屋、西宮、宝塚、の地域ブログポータル・コミュニティー]
◆楽園ブログ編集長(ラクブロ編集長)
・ご質問はこちらからお願いします ⇒ http://ko-co.weblike.jp/rakuen/contact/
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
㈱リンクアンドグロウ
〒662-0075 兵庫県西宮市南越木岩町5-20-403
⇒ ① http://linkandgrow2012.jimdo.com … コンサルティング事業
② http://greendays-ordersalon.com … 併設オーダーサロン
あ、この話には少し欠けてる部分がありました。
『買い手』の皆さんや『世間』の皆さんにも、ぜひブロガーとして『楽園ブログ』の中で情報発信などをして頂きたいのです。
なぜなら、事業者側は『買い手』や『世間』の皆さんのことをよく知らないといけないからです。
もっと言えば、ブログに感想やコメントをつけていただいたりして、会話によって事業者側を育てる(支える)ということも
やって頂ければとっても有難いと思っています。お気に入りのお店や会社があれば、そこに対してだけでも。。。
この考え方は、ボクの反省に基づいています。仕事で忙しく、始発や終電ばっかりで・・・っていう時期があったのですが、
そんなことをしてる間に、地元(夙川~苦楽園あたり)で好きだったお店が何件か廃業してしまっていたのです。
もちろんボク一人の力で何とかできたはずもないのですが、ずっと続いてほしいお店だったから本当に悲しかった。
店長さんやオーナーさんとも数年間ぜんっぜん会うことも会話することもなくて、気が付いたら跡形もなく。。。
あの頃に何らかの情報共有ツールがあって、こちらが忙しくしてることとか、お店の状況がどうなってるとかそういう
情報交換が多少でもできていれば、もしかしたら何とか状況を変えられる方法があったんじゃないか。
今でもそう思えてならないのです。
ボクが書いた『三方よし』には、この補足分も含まれていることを(長すぎて誰もここまで読まないんだろーけどもっ!)
念のため書いておきます! お気に入りのお店や会社があれば、ぜひブログやFBなどで会話してあげてください。
個人的な話になりますが、ボクは気に入りのお店でマイナスポイントを発見してしまった場合は、
言いにくいんだけど何らかの形でそれをお店の方に伝えるように心がけています。修正して、長続きしてほしいから。
『“楽園ブログ”を始めたきかっけって何なのですか?』
『“楽園ブログ”の方向性は?』
最近、こういう質問をちょくちょく受けるようになりました。
目指しているのは、こういうことです。↓↓↓

このサイトを立ち上げた『きかっけ』は、当社が苦楽園エリアに営業拠点を設け、
そこでの広告宣伝的な活動をしようと思ったら
『費用対効果のいい宣伝手法(=地域ブログ)がないっ!』と気付いたところから始まります。
沖縄で大ブレイクした「てぃーだ」は、今やユーザー10万人を抱える巨大地域ブログ。

浜松の「はまぞう」もそれに次ぐ規模。大人気で、地元のテレビ局やFM局なども参加しています。
ほかにも大阪の「オオサカジン」など、全国に合計50個くらいの地域ブログポータルがあるのです。
その実態を知っていたから同様のものが欲しかったのだが、それが阪神間にはなかったのです。
だから、『地域にとって、ある方がいいに決まってる!』ということでスタートしました。
『楽園ブログ』の狙いは一言で言ってしまえば、
近江商人の理念として有名な『三方よし』なのです。
※近江商人wikipedia
「売り手」にとっても良くて、「買い手」にとっても良くて、「世間」にとっても良い。
8年間、ボクは前職で大手コンサルティング会社に属し、主に中小企業の経営を
サポートしていました。(今も続けています。・・・・・・→ 当社のサイト )
その経験を通じて痛感したことが、大きく2つあるのです。
1.世の中の会社の90%以上は中小零細企業である。そこで働く労働者が多い。
2.その中小零細企業の経営者は常に大変。従業員の生活を必死で支えている。
1について。
皆が聞いたことがあるような有名なビッグネームの会社は数千社しかないのです。
上場企業は約3000社しかありません。
2については、実際にコンサルタント経験の中で体得してきたことです。
特に2代目とか3代目の経営者はほとんどの場合、それなりの一流大学を出て、
それなりの一流企業に就職して、数年後に実家を継ぐパターンが多いのです。
だから、「そのまま一流企業にいた方がよかったのか?」って思ってしまうことが多い。
でも、自分が跡継ぎにならなかったら従業員は路頭に迷ってしまう・・・
そんなことを考えて後を継ぐ決心をし、その後はずっともっと待遇をよくしてあげたい!
と考えて、そのために一生懸命頑張っておられるのです。そういう人が実に多い。
ボクの仕事はこういう経営者を支援することです。いい社会になるからです。
従業員の家庭を守るんです。そこには多くの子供たちがいて、その未来があるからです。
『三方よし』の話に戻ります。
「売り手」は、顧客に喜んでいただけるよう一生懸命に商品やサービスを磨いています。
でも、無名の中小企業や店舗は商品がいいだけでは広がりません。
広告宣伝、営業活動、そういうものが必要不可欠。従業員の採用や育成も不可欠。
それらをカンタン&低コストで実行できる方法として、前職時代からずーっと実験繰返して
最終的に辿り着いた1つの答えが『地域ブログ』なのです。
「買い手」にとっては、コストダウンのメリットが生まれます。
集客や人材募集のために高い広告費を払ってたらそれが商品の価格に上乗せされるのです。
広告宣伝関連費用は安いに越したことはありません。
また、クルマや自転車ですぐ行けちゃうくらいのエリアの色んな情報が入手しやすいのも
『地域ブログ』の大きなメリットです。
そして「世間」です。地元の方々にも『地域ブログ』はとっても有意義であるはずです。
生活しているエリアの近くにあるお店や会社の情報って、意外と知らないですから。
実はとっても良い商材を全国各地に卸していたり、実は有名ブランドと同等の品質だったり。
あるいは、その店や会社の人が実は地域貢献活動をすごく頑張っていたり。
その会社の経営者が地元で従業員を雇い、その家族に対してとても深い愛情を持っていたり。
『楽園ブログ』を閲覧しているだけで、地元のことがもっと好きになる。地元を誇らしく思える。
地元を大切に思う。そんな風になればステキだなぁ・・・、うん、そうしたいと考えています。
なぜなら、ボクがここでずーっと暮らしていきたいから(笑)。
ずーっと 『いい街だなぁ』っと思って、生きていきたいからです。
いい街のまま、息子に受け渡したいからです。息子の友達にも。
さてと、ビジョンの話はそろそろにして・・・・・
現実世界に戻ります!! チラシ案を考えなきゃ~~っっ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
[東灘、芦屋、西宮、宝塚、の地域ブログポータル・コミュニティー]
◆楽園ブログ編集長(ラクブロ編集長)
・ご質問はこちらからお願いします ⇒ http://ko-co.weblike.jp/rakuen/contact/
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
㈱リンクアンドグロウ
〒662-0075 兵庫県西宮市南越木岩町5-20-403
⇒ ① http://linkandgrow2012.jimdo.com … コンサルティング事業
② http://greendays-ordersalon.com … 併設オーダーサロン
あ、この話には少し欠けてる部分がありました。
『買い手』の皆さんや『世間』の皆さんにも、ぜひブロガーとして『楽園ブログ』の中で情報発信などをして頂きたいのです。
なぜなら、事業者側は『買い手』や『世間』の皆さんのことをよく知らないといけないからです。
もっと言えば、ブログに感想やコメントをつけていただいたりして、会話によって事業者側を育てる(支える)ということも
やって頂ければとっても有難いと思っています。お気に入りのお店や会社があれば、そこに対してだけでも。。。
この考え方は、ボクの反省に基づいています。仕事で忙しく、始発や終電ばっかりで・・・っていう時期があったのですが、
そんなことをしてる間に、地元(夙川~苦楽園あたり)で好きだったお店が何件か廃業してしまっていたのです。
もちろんボク一人の力で何とかできたはずもないのですが、ずっと続いてほしいお店だったから本当に悲しかった。
店長さんやオーナーさんとも数年間ぜんっぜん会うことも会話することもなくて、気が付いたら跡形もなく。。。
あの頃に何らかの情報共有ツールがあって、こちらが忙しくしてることとか、お店の状況がどうなってるとかそういう
情報交換が多少でもできていれば、もしかしたら何とか状況を変えられる方法があったんじゃないか。
今でもそう思えてならないのです。
ボクが書いた『三方よし』には、この補足分も含まれていることを(長すぎて誰もここまで読まないんだろーけどもっ!)
念のため書いておきます! お気に入りのお店や会社があれば、ぜひブログやFBなどで会話してあげてください。
個人的な話になりますが、ボクは気に入りのお店でマイナスポイントを発見してしまった場合は、
言いにくいんだけど何らかの形でそれをお店の方に伝えるように心がけています。修正して、長続きしてほしいから。
Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 14:01
健全健康な地域社会をめざす!
│コメント(0)
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン