■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2014年09月10日
みんなで発信力を磨こう!紹介力も磨こう!
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、こんにちは。
最近になって、ますます『地域ブログ』のポテンシャルを感じている石本です。
特に今日は、お店の方に向けてのお話です。
お客様にとって、いいことをしよう!
あなたのお店の顧客様が、あなたのお店のすぐ近所にもう1つお気に入りの
お店を発見できたら・・とっても喜ばれると思いませんか?
行き帰りに、ほんのちょっとのお散歩で複数のお気に入りショップを
回れるんですよ。こんな楽しいミニツアーはありません。
しかも、あなたのお店に通い続けることにもさらに価値が付く。。
でも、こんなに喜ばれることなのに、実行してるお店は少ない。
たぶん、自分のお店のことで精一杯・・なのかな・・?
ほんの小さなお店でも、商品ラインアップは意外とたくさんあるものです。
でも、外から見ているだけでは全然そんなこと、わかりません。
また、紙面で面積が決められたフリーペーパーやチラシ広告でも、情報の
全てを伝えきることはできません。
「売るためのツール」で、「伝えるためのツール」じゃないからです。
とある衰退状態の商店街(三重県)では、その原因が「商店同士がお互いの
ことを知らないからだ」・・という仮説のもと、知り合う勉強会を始めたんです。
そうすると、それだけで大半のお店の売上が伸びたそうです。
去年から今年にかけての実話です。
「ららぽーと」や「ガーデンズ」が強い、本当の理由。
「ららぽーと」や「ガーデンズ」等のショッピングモールは集客力があります。
駐車場も大きいし、屋根で繋がってるし。でもそれだけじゃないのです。
何がポイントかわかりますか?
店頭はフルオープンで扉がない。店に入らなくてもほとんど丸見えの状態。
だから、ぐるぐる回りやすいのです。
実はこれこそが超・重要なポイントなんです。
だからお客様に街の中をぐるぐる回ってもらうには、それぞれのお店が工夫・努力して
お店の中の商品ラインアップ・ディスプレイ力・高い接客サービス力・・
などなどを、どんどんオープンにして見せていくことが大事なのでは?
他店のことも知って、個々のお客様にフィットしそうな近隣店を紹介して
喜ばせてあげることも必要なのでは?
⇒ ブログのポータルサイトなら、それが可能やんか!!
(もちろんフェイスブックやツイッターも連動させて。)
『楽園ブログ』はみんなで使ってみんなで相乗効果を得るためのツールです。
当社が得るメリットがあるとすれば、それと同等のメリットが皆さんにも必ずあります。
相乗効果ですからね。 連帯責任とも言いますけどね(笑)
でも実際は赤字になるのは当社だけで、皆さんにはその心配はありません。
『楽園ブログ』、みんなで上手に使っていけたらな~って思います!
おまけ。

こちらは最近いろんなところで話題になってる1冊です。田端さんはLINEの取締役ですね。
賢い人ほど、もう広告なんて全然見ないし、動かない・・っていう内容みたいです。※これから読みます!
地域の色んな人が発信者になればいい。
そう思って『楽園ブログ』を運営し2年半になります。
ようやく時代が追いついてきてるかな??? (おっといかん、謙虚、謙虚。。)
1番大事なのはコミュニケーションだというのが大前提です。
リアルな「クチコミ」に勝るものはないんですよね、やっぱり。
それを補完するための情報交換&情報ストック型ツールなんです、『地域ブログ』は。
交換日記にも似てますかね♡
皆さん、こんにちは。
最近になって、ますます『地域ブログ』のポテンシャルを感じている石本です。
特に今日は、お店の方に向けてのお話です。
お客様にとって、いいことをしよう!
あなたのお店の顧客様が、あなたのお店のすぐ近所にもう1つお気に入りの
お店を発見できたら・・とっても喜ばれると思いませんか?
行き帰りに、ほんのちょっとのお散歩で複数のお気に入りショップを
回れるんですよ。こんな楽しいミニツアーはありません。
しかも、あなたのお店に通い続けることにもさらに価値が付く。。
でも、こんなに喜ばれることなのに、実行してるお店は少ない。
たぶん、自分のお店のことで精一杯・・なのかな・・?
ほんの小さなお店でも、商品ラインアップは意外とたくさんあるものです。
でも、外から見ているだけでは全然そんなこと、わかりません。
また、紙面で面積が決められたフリーペーパーやチラシ広告でも、情報の
全てを伝えきることはできません。
「売るためのツール」で、「伝えるためのツール」じゃないからです。
とある衰退状態の商店街(三重県)では、その原因が「商店同士がお互いの
ことを知らないからだ」・・という仮説のもと、知り合う勉強会を始めたんです。
そうすると、それだけで大半のお店の売上が伸びたそうです。
去年から今年にかけての実話です。
「ららぽーと」や「ガーデンズ」が強い、本当の理由。
「ららぽーと」や「ガーデンズ」等のショッピングモールは集客力があります。
駐車場も大きいし、屋根で繋がってるし。でもそれだけじゃないのです。
何がポイントかわかりますか?
店頭はフルオープンで扉がない。店に入らなくてもほとんど丸見えの状態。
だから、ぐるぐる回りやすいのです。
実はこれこそが超・重要なポイントなんです。
だからお客様に街の中をぐるぐる回ってもらうには、それぞれのお店が工夫・努力して
お店の中の商品ラインアップ・ディスプレイ力・高い接客サービス力・・
などなどを、どんどんオープンにして見せていくことが大事なのでは?
他店のことも知って、個々のお客様にフィットしそうな近隣店を紹介して
喜ばせてあげることも必要なのでは?
⇒ ブログのポータルサイトなら、それが可能やんか!!
(もちろんフェイスブックやツイッターも連動させて。)
『楽園ブログ』はみんなで使ってみんなで相乗効果を得るためのツールです。
当社が得るメリットがあるとすれば、それと同等のメリットが皆さんにも必ずあります。
相乗効果ですからね。 連帯責任とも言いますけどね(笑)
でも実際は赤字になるのは当社だけで、皆さんにはその心配はありません。
『楽園ブログ』、みんなで上手に使っていけたらな~って思います!
おまけ。

こちらは最近いろんなところで話題になってる1冊です。田端さんはLINEの取締役ですね。
賢い人ほど、もう広告なんて全然見ないし、動かない・・っていう内容みたいです。※これから読みます!
地域の色んな人が発信者になればいい。
そう思って『楽園ブログ』を運営し2年半になります。
ようやく時代が追いついてきてるかな??? (おっといかん、謙虚、謙虚。。)
1番大事なのはコミュニケーションだというのが大前提です。
リアルな「クチコミ」に勝るものはないんですよね、やっぱり。
それを補完するための情報交換&情報ストック型ツールなんです、『地域ブログ』は。
交換日記にも似てますかね♡
2014年08月15日
神戸・芦屋・西宮の地域社会の育成は、誰の役割? 地域の大人でしょ!
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、おはようございます!
昨日はとても興奮する出会いがありました。
30代半ばの若手経営者で、とても勤勉で、とても冷静で、とても情熱的な方。
そして何より、地域への愛がとても深い方。
いくつかの活動は拝見していたのですが、
それ以外にもすでに色んな地域活動をされていらっしゃいました。
「へ~!!」の連発でしたね、ずっと。
1時間程度の対談を想定していましたが、活動や思いなど色んなことをお聞きし、
こちらもイロイロお話させていただき、ちらっと時計を見たらギョエーっとびっくり(゚д゚)!
アッという間に3時間も経っていました。
いや~、充実した時間でした♪
詳しいことはまた書きますが、『楽園ブログ』の活動にも共感してくださり、
少しずつ一緒に何かをやっていこうという話になりました。

今後の展開にご期待くださいっ!
さてさて、話は全然変わりますが。。。。
今日8/15(金)の夕方、18時頃は、みなさんラジオを聞いてみてください。
ほんの20分程度ですが、『楽園ブログ』のパートナーAsMamaさんが出演します。
先月、『ガイアの夜明け』というテレビ番組でも放映された注目の会社で
『子育てシェア』という子育て家庭が繋がって助け合うシステムを作っています。
そして我らが『楽園ブログ』は、この仕組みを阪神間に広めるお手伝いをしております。
その㈱AsMamaの創業メンバーの1人であるミサさんが、
西宮のさくらFMでゲストとして電話出演されるのです。
ご本人が『なんでもしゃべっちゃいますよ~』って言ってましたから、
創業からの思いとか、今の活動について等、イロイロ聞けると思います。
話が上手な方ですし、とてもアクティブですし、ご本人も子育てママですから、
色んなヒトにとって刺激になったり参考になったりするんじゃないかと思います。
■詳細はこちら
日時:8月15日(金)18:10ごろ~20分程度
番組名:cafe@さくら通り(西宮さくらFM78.7MHz)
ラジオをはじめ、色んなところでご活躍中の「あづあづ」さんの番組です。
あ、8月23日に開催されるイベント(神戸のハーバーランド)についての
告知や内容についても話が出ると思います。
Don't miss it!!
さくらFM→http://sakura-fm.co.jp/
是非聴いてみてください♪
参加無料・神戸フェアの詳細はこちらです
↓
http://asmama.jp/fair/2014/0823kobe.html
皆さん、おはようございます!
昨日はとても興奮する出会いがありました。
30代半ばの若手経営者で、とても勤勉で、とても冷静で、とても情熱的な方。
そして何より、地域への愛がとても深い方。
いくつかの活動は拝見していたのですが、
それ以外にもすでに色んな地域活動をされていらっしゃいました。
「へ~!!」の連発でしたね、ずっと。
1時間程度の対談を想定していましたが、活動や思いなど色んなことをお聞きし、
こちらもイロイロお話させていただき、ちらっと時計を見たらギョエーっとびっくり(゚д゚)!
アッという間に3時間も経っていました。
いや~、充実した時間でした♪
詳しいことはまた書きますが、『楽園ブログ』の活動にも共感してくださり、
少しずつ一緒に何かをやっていこうという話になりました。

今後の展開にご期待くださいっ!

さてさて、話は全然変わりますが。。。。
今日8/15(金)の夕方、18時頃は、みなさんラジオを聞いてみてください。
ほんの20分程度ですが、『楽園ブログ』のパートナーAsMamaさんが出演します。
先月、『ガイアの夜明け』というテレビ番組でも放映された注目の会社で
『子育てシェア』という子育て家庭が繋がって助け合うシステムを作っています。
そして我らが『楽園ブログ』は、この仕組みを阪神間に広めるお手伝いをしております。
その㈱AsMamaの創業メンバーの1人であるミサさんが、
西宮のさくらFMでゲストとして電話出演されるのです。
ご本人が『なんでもしゃべっちゃいますよ~』って言ってましたから、
創業からの思いとか、今の活動について等、イロイロ聞けると思います。
話が上手な方ですし、とてもアクティブですし、ご本人も子育てママですから、
色んなヒトにとって刺激になったり参考になったりするんじゃないかと思います。
■詳細はこちら
日時:8月15日(金)18:10ごろ~20分程度
番組名:cafe@さくら通り(西宮さくらFM78.7MHz)
ラジオをはじめ、色んなところでご活躍中の「あづあづ」さんの番組です。
あ、8月23日に開催されるイベント(神戸のハーバーランド)についての
告知や内容についても話が出ると思います。
Don't miss it!!
さくらFM→http://sakura-fm.co.jp/
是非聴いてみてください♪
参加無料・神戸フェアの詳細はこちらです
↓
http://asmama.jp/fair/2014/0823kobe.html
2014年07月01日
西宮市から「楽園ブログ」に感謝状が届きましたよ♪
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、こんにちは。
先日、ケープライトの河田さんがこんなステキなものを届けてくださいました。

なーんか、うれしいですよね(^0^)/ ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・。♦
これ、4月に楽園ブログでもお手伝いさせていただいた「さくらフォト」、
あのときの募金を西宮市の緑化事業に寄付させていたただいたので
その感謝状です。 西宮市長の名前も入ってますね。
主催されたケープライトの皆さん、参加して募金してくださった皆さん、
ご協力ありがとうございました。
ケープライトさんが連名で届け出てくださっていたので、こちらにも1部頂戴できたとのことです。
一応、当社が本部ですのでこちらで大切に飾らせていただきますね。
河田さんとも話していたのですが、また来年ももっと募金が集まればいいなぁと思います。
そのときはぜひ皆さん、さくらフォトを楽しんで、ぜひ募金していってくださいね♪
未来の子供たちに繋がる活動です。 微力ながら今後も頑張りたいなぁと思います!
いつもありがとうございます!

あ、ケープライトさんってご存知ですか?
大人気のウエディング・フォトグラファー軍団ですよ。
ブログはこちらです ⇒ ケープライトのブログを見る
皆さん、こんにちは。
先日、ケープライトの河田さんがこんなステキなものを届けてくださいました。

なーんか、うれしいですよね(^0^)/ ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・。♦
これ、4月に楽園ブログでもお手伝いさせていただいた「さくらフォト」、
あのときの募金を西宮市の緑化事業に寄付させていたただいたので
その感謝状です。 西宮市長の名前も入ってますね。
主催されたケープライトの皆さん、参加して募金してくださった皆さん、
ご協力ありがとうございました。
ケープライトさんが連名で届け出てくださっていたので、こちらにも1部頂戴できたとのことです。
一応、当社が本部ですのでこちらで大切に飾らせていただきますね。
河田さんとも話していたのですが、また来年ももっと募金が集まればいいなぁと思います。
そのときはぜひ皆さん、さくらフォトを楽しんで、ぜひ募金していってくださいね♪
未来の子供たちに繋がる活動です。 微力ながら今後も頑張りたいなぁと思います!
いつもありがとうございます!

あ、ケープライトさんってご存知ですか?
大人気のウエディング・フォトグラファー軍団ですよ。
ブログはこちらです ⇒ ケープライトのブログを見る
2014年04月10日
老若男女がみんなで情報・価値観を共有できる(シェア)社会へ。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、こんにちは。
昨夜の報道ステーションを見ていた方はご存知だと思うのですが(ボクは見てませんでしたが)
朝からフェイスブック等でちょっとした話題ですよね。
メインキャスターの古舘さんが、STAP細胞の小保方さんの記者会見について語る際、
「パワーポイントというものがありまして・・・」と、パワーポイントについての説明に時間を割いた
ということが話題になっているようなのです。古舘さん自身も知らなかった・・とか。
で、これを見たワーポイントに慣れているビジネスマンたちが「大丈夫?古舘さん!」とか
「パワポも知らんような人向けの番組だったの?」などの反応を見せているのです。。。
この件、皆さんはどう思いますか?
ボクはこの状況を見て、すぐにこのブログ記事を書き始めました。
こういう現象こそが、うちのサイトが目指してることを説明しやすいからです。
老若男女で、情報や価値観をシェアすることが、今の時代は必要なんです。
どこに、どんな人がいて、どんなことを知っていてどんなことを知らないのか、
をお互いに知り合う必要があるんです。
みんなが狭い範囲のことしか知らなくなってるから。
今の時代は、とにかくどんどん多様化が進んでるんですよ、細分化が進んでる。
世代間格差も、職業間格差も、地域間格差も、どんどん広がっているんです。
だから、パソコンを使って仕事をされない方はパワーポイントを知らないですよ、
それで普通だと思います。だから古舘さんの言動はマスメディアとして正しいわけです。
もう「マス」がなくなってきてるんですね。
新聞とらない人も、テレビ見ない人も、インターネットやらない人も、スマホじゃない人も
それぞれいーーっぱいいるわけです。
フェイスブックやらない人も、ツイッターやらない人も、LINEをやらない人もいっぱい居ます。
それぞれが必要だと思うメディアに触れ、そこの情報だけを受信してしまっている状態。
でも、多くの人は自分が接触してるメディアが”常識”だと錯覚しがち。
それで何が起こっているかと言うと、「一般常識」が無くなってきているのです。
極端な表現をすれば、総・井の中の蛙化現象です。
同じ社会で暮らしているのに、一般常識が共有されていないとなるとコミュニケーションが
とても取りづらくなります。 ビジネスもしにくくなるし、政治や公共サービスも同様です。
この状態で暮らしやすい社会をつくろうと思う方が不自然。
独居老人のこと、シングルマザー&ファーザーのこと、非正規社員のこと、
親の介護のこと、育児のこと、ITのこと、農業や漁業や林業のこと・・・。
そこで活躍しているのが全国50エリアにある「地域ブログ」なんです。本気でイチオシです。
インターネットを使う人は約1億人いるんです。パソコンでも、スマホでも、ガラケーでもOK。
実際のところ、今はここが唯一の「マスメディア」なのです。
そして情報を受信(閲覧)しやすく、発信(拡散)もしやすいもの・・・となるとブログなんです。
インターネットの最大の特徴=「検索」にも、全ページが引っかかりますからね。
でも、日本中のブログが集まるポータルじゃ大きすぎて情報共有しにくい
⇒ じゃあ地域社会のポータルでいこう!
ということで、地域社会の数十万人で使うマスメディアが各地に登場しているわけです。
同じ地域社会だから出てくる話題も共感されやすいし、地元愛でつながっているから
変な炎上とかも起こりにくい。
この『楽園ブログ』でも、こういうことがやりたいんですよ、出来るんですよ。
というか、ぜったいに必要ですっ! 情報が見つけにくいからものすごく不便ですっ!
ピンときた人、ぜひ参加してください。
どんなことでもいいです、お気軽にご質問・ご連絡ください。
仕組みはあります。目指すビジョンに向かって協力してくれる仲間を募集し続けています。
よろしくお願いいたします!!待ってます!! (^0^)/

皆さん、こんにちは。
昨夜の報道ステーションを見ていた方はご存知だと思うのですが(ボクは見てませんでしたが)
朝からフェイスブック等でちょっとした話題ですよね。
メインキャスターの古舘さんが、STAP細胞の小保方さんの記者会見について語る際、
「パワーポイントというものがありまして・・・」と、パワーポイントについての説明に時間を割いた
ということが話題になっているようなのです。古舘さん自身も知らなかった・・とか。
で、これを見たワーポイントに慣れているビジネスマンたちが「大丈夫?古舘さん!」とか
「パワポも知らんような人向けの番組だったの?」などの反応を見せているのです。。。
この件、皆さんはどう思いますか?
ボクはこの状況を見て、すぐにこのブログ記事を書き始めました。
こういう現象こそが、うちのサイトが目指してることを説明しやすいからです。
老若男女で、情報や価値観をシェアすることが、今の時代は必要なんです。
どこに、どんな人がいて、どんなことを知っていてどんなことを知らないのか、
をお互いに知り合う必要があるんです。
みんなが狭い範囲のことしか知らなくなってるから。
今の時代は、とにかくどんどん多様化が進んでるんですよ、細分化が進んでる。
世代間格差も、職業間格差も、地域間格差も、どんどん広がっているんです。
だから、パソコンを使って仕事をされない方はパワーポイントを知らないですよ、
それで普通だと思います。だから古舘さんの言動はマスメディアとして正しいわけです。
もう「マス」がなくなってきてるんですね。
新聞とらない人も、テレビ見ない人も、インターネットやらない人も、スマホじゃない人も
それぞれいーーっぱいいるわけです。
フェイスブックやらない人も、ツイッターやらない人も、LINEをやらない人もいっぱい居ます。
それぞれが必要だと思うメディアに触れ、そこの情報だけを受信してしまっている状態。
でも、多くの人は自分が接触してるメディアが”常識”だと錯覚しがち。
それで何が起こっているかと言うと、「一般常識」が無くなってきているのです。
極端な表現をすれば、総・井の中の蛙化現象です。
同じ社会で暮らしているのに、一般常識が共有されていないとなるとコミュニケーションが
とても取りづらくなります。 ビジネスもしにくくなるし、政治や公共サービスも同様です。
この状態で暮らしやすい社会をつくろうと思う方が不自然。
独居老人のこと、シングルマザー&ファーザーのこと、非正規社員のこと、
親の介護のこと、育児のこと、ITのこと、農業や漁業や林業のこと・・・。
そこで活躍しているのが全国50エリアにある「地域ブログ」なんです。本気でイチオシです。
インターネットを使う人は約1億人いるんです。パソコンでも、スマホでも、ガラケーでもOK。
実際のところ、今はここが唯一の「マスメディア」なのです。
そして情報を受信(閲覧)しやすく、発信(拡散)もしやすいもの・・・となるとブログなんです。
インターネットの最大の特徴=「検索」にも、全ページが引っかかりますからね。
でも、日本中のブログが集まるポータルじゃ大きすぎて情報共有しにくい
⇒ じゃあ地域社会のポータルでいこう!
ということで、地域社会の数十万人で使うマスメディアが各地に登場しているわけです。
同じ地域社会だから出てくる話題も共感されやすいし、地元愛でつながっているから
変な炎上とかも起こりにくい。
この『楽園ブログ』でも、こういうことがやりたいんですよ、出来るんですよ。
というか、ぜったいに必要ですっ! 情報が見つけにくいからものすごく不便ですっ!
ピンときた人、ぜひ参加してください。
どんなことでもいいです、お気軽にご質問・ご連絡ください。
仕組みはあります。目指すビジョンに向かって協力してくれる仲間を募集し続けています。
よろしくお願いいたします!!待ってます!! (^0^)/

2012年06月23日
「子供たちのため」に、いい地域社会を残したい&作りたい。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
『“楽園ブログ”を始めたきかっけって何なのですか?』
『“楽園ブログ”の方向性は?』
最近、こういう質問をちょくちょく受けるようになりました。
目指しているのは、こういうことです。↓↓↓
このサイトを立ち上げた『きかっけ』は、当社が苦楽園エリアに営業拠点を設け、
そこでの広告宣伝的な活動をしようと思ったら
『費用対効果のいい宣伝手法(=地域ブログ)がないっ!』と気付いたところから始まります。
沖縄で大ブレイクした「てぃーだ」は、今やユーザー10万人を抱える巨大地域ブログ。

浜松の「はまぞう」もそれに次ぐ規模。大人気で、地元のテレビ局やFM局なども参加しています。
ほかにも大阪の「オオサカジン」など、全国に合計50個くらいの地域ブログポータルがあるのです。
その実態を知っていたから同様のものが欲しかったのだが、それが阪神間にはなかったのです。
だから、『地域にとって、ある方がいいに決まってる!』ということでスタートしました。
『楽園ブログ』の狙いは一言で言ってしまえば、
近江商人の理念として有名な『三方よし』なのです。
※近江商人wikipedia
「売り手」にとっても良くて、「買い手」にとっても良くて、「世間」にとっても良い。
8年間、ボクは前職で大手コンサルティング会社に属し、主に中小企業の経営を
サポートしていました。(今も続けています。・・・・・・→ 当社のサイト )
その経験を通じて痛感したことが、大きく2つあるのです。
1.世の中の会社の90%以上は中小零細企業である。そこで働く労働者が多い。
2.その中小零細企業の経営者は常に大変。従業員の生活を必死で支えている。
1について。
皆が聞いたことがあるような有名なビッグネームの会社は数千社しかないのです。
上場企業は約3000社しかありません。
2については、実際にコンサルタント経験の中で体得してきたことです。
特に2代目とか3代目の経営者はほとんどの場合、それなりの一流大学を出て、
それなりの一流企業に就職して、数年後に実家を継ぐパターンが多いのです。
だから、「そのまま一流企業にいた方がよかったのか?」って思ってしまうことが多い。
でも、自分が跡継ぎにならなかったら従業員は路頭に迷ってしまう・・・
そんなことを考えて後を継ぐ決心をし、その後はずっともっと待遇をよくしてあげたい!
と考えて、そのために一生懸命頑張っておられるのです。そういう人が実に多い。
ボクの仕事はこういう経営者を支援することです。いい社会になるからです。
従業員の家庭を守るんです。そこには多くの子供たちがいて、その未来があるからです。
『三方よし』の話に戻ります。
「売り手」は、顧客に喜んでいただけるよう一生懸命に商品やサービスを磨いています。
でも、無名の中小企業や店舗は商品がいいだけでは広がりません。
広告宣伝、営業活動、そういうものが必要不可欠。従業員の採用や育成も不可欠。
それらをカンタン&低コストで実行できる方法として、前職時代からずーっと実験繰返して
最終的に辿り着いた1つの答えが『地域ブログ』なのです。
「買い手」にとっては、コストダウンのメリットが生まれます。
集客や人材募集のために高い広告費を払ってたらそれが商品の価格に上乗せされるのです。
広告宣伝関連費用は安いに越したことはありません。
また、クルマや自転車ですぐ行けちゃうくらいのエリアの色んな情報が入手しやすいのも
『地域ブログ』の大きなメリットです。
そして「世間」です。地元の方々にも『地域ブログ』はとっても有意義であるはずです。
生活しているエリアの近くにあるお店や会社の情報って、意外と知らないですから。
実はとっても良い商材を全国各地に卸していたり、実は有名ブランドと同等の品質だったり。
あるいは、その店や会社の人が実は地域貢献活動をすごく頑張っていたり。
その会社の経営者が地元で従業員を雇い、その家族に対してとても深い愛情を持っていたり。
『楽園ブログ』を閲覧しているだけで、地元のことがもっと好きになる。地元を誇らしく思える。
地元を大切に思う。そんな風になればステキだなぁ・・・、うん、そうしたいと考えています。
なぜなら、ボクがここでずーっと暮らしていきたいから(笑)。
ずーっと 『いい街だなぁ』っと思って、生きていきたいからです。
いい街のまま、息子に受け渡したいからです。息子の友達にも。
さてと、ビジョンの話はそろそろにして・・・・・
現実世界に戻ります!! チラシ案を考えなきゃ~~っっ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
[東灘、芦屋、西宮、宝塚、の地域ブログポータル・コミュニティー]
◆楽園ブログ編集長(ラクブロ編集長)
・ご質問はこちらからお願いします ⇒ http://ko-co.weblike.jp/rakuen/contact/
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
㈱リンクアンドグロウ
〒662-0075 兵庫県西宮市南越木岩町5-20-403
⇒ ① http://linkandgrow2012.jimdo.com … コンサルティング事業
② http://greendays-ordersalon.com … 併設オーダーサロン
『“楽園ブログ”を始めたきかっけって何なのですか?』
『“楽園ブログ”の方向性は?』
最近、こういう質問をちょくちょく受けるようになりました。
目指しているのは、こういうことです。↓↓↓

このサイトを立ち上げた『きかっけ』は、当社が苦楽園エリアに営業拠点を設け、
そこでの広告宣伝的な活動をしようと思ったら
『費用対効果のいい宣伝手法(=地域ブログ)がないっ!』と気付いたところから始まります。
沖縄で大ブレイクした「てぃーだ」は、今やユーザー10万人を抱える巨大地域ブログ。

浜松の「はまぞう」もそれに次ぐ規模。大人気で、地元のテレビ局やFM局なども参加しています。
ほかにも大阪の「オオサカジン」など、全国に合計50個くらいの地域ブログポータルがあるのです。
その実態を知っていたから同様のものが欲しかったのだが、それが阪神間にはなかったのです。
だから、『地域にとって、ある方がいいに決まってる!』ということでスタートしました。
『楽園ブログ』の狙いは一言で言ってしまえば、
近江商人の理念として有名な『三方よし』なのです。
※近江商人wikipedia
「売り手」にとっても良くて、「買い手」にとっても良くて、「世間」にとっても良い。
8年間、ボクは前職で大手コンサルティング会社に属し、主に中小企業の経営を
サポートしていました。(今も続けています。・・・・・・→ 当社のサイト )
その経験を通じて痛感したことが、大きく2つあるのです。
1.世の中の会社の90%以上は中小零細企業である。そこで働く労働者が多い。
2.その中小零細企業の経営者は常に大変。従業員の生活を必死で支えている。
1について。
皆が聞いたことがあるような有名なビッグネームの会社は数千社しかないのです。
上場企業は約3000社しかありません。
2については、実際にコンサルタント経験の中で体得してきたことです。
特に2代目とか3代目の経営者はほとんどの場合、それなりの一流大学を出て、
それなりの一流企業に就職して、数年後に実家を継ぐパターンが多いのです。
だから、「そのまま一流企業にいた方がよかったのか?」って思ってしまうことが多い。
でも、自分が跡継ぎにならなかったら従業員は路頭に迷ってしまう・・・
そんなことを考えて後を継ぐ決心をし、その後はずっともっと待遇をよくしてあげたい!
と考えて、そのために一生懸命頑張っておられるのです。そういう人が実に多い。
ボクの仕事はこういう経営者を支援することです。いい社会になるからです。
従業員の家庭を守るんです。そこには多くの子供たちがいて、その未来があるからです。
『三方よし』の話に戻ります。
「売り手」は、顧客に喜んでいただけるよう一生懸命に商品やサービスを磨いています。
でも、無名の中小企業や店舗は商品がいいだけでは広がりません。
広告宣伝、営業活動、そういうものが必要不可欠。従業員の採用や育成も不可欠。
それらをカンタン&低コストで実行できる方法として、前職時代からずーっと実験繰返して
最終的に辿り着いた1つの答えが『地域ブログ』なのです。
「買い手」にとっては、コストダウンのメリットが生まれます。
集客や人材募集のために高い広告費を払ってたらそれが商品の価格に上乗せされるのです。
広告宣伝関連費用は安いに越したことはありません。
また、クルマや自転車ですぐ行けちゃうくらいのエリアの色んな情報が入手しやすいのも
『地域ブログ』の大きなメリットです。
そして「世間」です。地元の方々にも『地域ブログ』はとっても有意義であるはずです。
生活しているエリアの近くにあるお店や会社の情報って、意外と知らないですから。
実はとっても良い商材を全国各地に卸していたり、実は有名ブランドと同等の品質だったり。
あるいは、その店や会社の人が実は地域貢献活動をすごく頑張っていたり。
その会社の経営者が地元で従業員を雇い、その家族に対してとても深い愛情を持っていたり。
『楽園ブログ』を閲覧しているだけで、地元のことがもっと好きになる。地元を誇らしく思える。
地元を大切に思う。そんな風になればステキだなぁ・・・、うん、そうしたいと考えています。
なぜなら、ボクがここでずーっと暮らしていきたいから(笑)。
ずーっと 『いい街だなぁ』っと思って、生きていきたいからです。
いい街のまま、息子に受け渡したいからです。息子の友達にも。
さてと、ビジョンの話はそろそろにして・・・・・
現実世界に戻ります!! チラシ案を考えなきゃ~~っっ!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どんどん咲かそう!みんなの人生。『楽園ブログ』 http://rakuen-blog.com/
[東灘、芦屋、西宮、宝塚、の地域ブログポータル・コミュニティー]
◆楽園ブログ編集長(ラクブロ編集長)
・ご質問はこちらからお願いします ⇒ http://ko-co.weblike.jp/rakuen/contact/
・ご感想やご意見もお聞かせ下さい ⇒ webmaster@rakuen-blog.com
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
㈱リンクアンドグロウ
〒662-0075 兵庫県西宮市南越木岩町5-20-403
⇒ ① http://linkandgrow2012.jimdo.com … コンサルティング事業
② http://greendays-ordersalon.com … 併設オーダーサロン
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン