編集長ブログ

■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588



【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

先日、急な展開でウソみたいなメンバーでの食事会が実現しました。

関西学院大学アメリカンフットボール部「ファイターズ」の鳥内監督さん、

5月16日から西宮市長に就任される今村さん、

夙川小学校時代からのボクの友人(ファイターズOB)、それとボク。

たまたま・・・の繋がりが重なって、西宮を愛する4人で食事をすることになったのです。




関西学院大学アメフト部「ファイターズ」ってご存知ですか?

アメリカン・フットボールをあまりご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんね

(ボクも全然詳しくはないのですが・・・汗)

「ファイターズ」はずーっと日本トップクラスなんですよ。

ご存じじゃない方は今すぐインプットしておくようにっ!(笑)


↓ ↓ ウィキペディアより抜粋 ↓ ↓

全国タイトルはライスボウル優勝1回、ならびに史上最多となる甲子園ボウル優勝26回(4回の両校優勝を含む)で、
計27回は全国学生チーム中最多記録である(2013年12月時点)




・・という強豪チームを20年以上も率いておられる鳥内監督。 常勝軍団の監督さん。。

こんなすごい方とお話させていただくのは初めてでしたので実はかなり緊張していたのですが、

その指導方法や思想などをお聞きしていると、ほんの数時間の席ではありましたが

一人一人を「一人前の男」へと育てて下さっている深い愛情みたいなものがジワジワ伝わってきて

名門校の強さの秘訣・人材育成論みたいなものを学ばせて頂きました。

まさに「全員を活かす」という視点がベースのお話でした。




今村さんは、浜学園で講師をされていたご経験からの教育者という視点でも、

またアメフト話でもけっこう鳥内監督と話が合っている印象を受けました。

彼の出身である京都大学にもリクルートにも、ともにアメフトの強豪チームがあったので

よく試合の応援等にも行かれていたそうで、当時の選手の名前などが出てアメフト話でも

盛り上がっていました。




そんなこんなで色んな話ができた楽しい食事会で、とても素敵な夜でした。

いやー、急展開で決まったのも含め、なんともおもしろい経験でした。

皆様とのご縁に感謝申し上げます! ありがとうございます!







【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

皆さん、こんにちは。

今日でゴールデンウィークも終わりですね。楽しい休暇でしたでしょうか?

ボクはほとんど仕事しちゃってましたけどもね・・・



しかも昨日は雨だったから、

お昼ご飯を食べに行ったり買いに行ったりすることも楽しめず。

歩いて1分のコンビニで、こんなものを買って食べてましたヨ






どうせ体に悪そうなモン食べるんだったら、話題性あるヤツを選んだろー と思いましてね。

高校生~大学生のときは元町や三宮でウロチョロするときの憧れショップで、

社会人時代には原宿店でサッカーのキングカズが試着してるシーンに遭遇して興奮し、

最近は親友のよっちゃんが丸ノ内店に入り浸っているという、あの天下のBEAMS様ですよ

そことコラボっているマルちゃん。 すごいなぁ。。。

スルーしろというほうが難しかったです。





さて、今日のお題。

「ブログのネタ探しに困らないようにする唯一のコツ!」



寝ても覚めてもネタを探す。 ネタになりそうなコトを選ぶ。 写真を撮る。

それだけです。





  『ちょっとアンタ、毎日書いてへんくせに何を言うてんねんっ!!』naku



というお声があるでしょうが、そこはホレ、ボクだけの意見を書くわけじゃありませんので。。。

ググってみてくださいよ、そしたら色んなブロガーさんがそういうことを書いてくれてはります。

それをぎょーさん読んでみて、「唯一のコツ」を発見したわけですよ。

これなら文句ないでっしゃろ? 

アクセス数が月に◎万もある人気ブロガーさんたちが言うてはることですさかいに。。。




なんかよく分からんブログになりました。。。

まあ、5分で書いたらこんな感じですっ ( *`ω´)キリッ



【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

先日、2日間で4講座を設定してセミナーを開催してみました。

新規のパートナーを増やしていくことを目的とした活動の一つとして。



でも、今回はやや既存パートナーのほうを意識していましたので

さほど大々的には告知をせず、けっこう絞って告知をしました。

   告知ページはこちら ----→ http://lp001.ko-co.jp/e268521.html



結果として2日間でボクの講座を受講してくださったのはわずか5名でしたが

「勉強になった」という声をいただけたのと、新規参加申込をゲットできたので

まあプラスに受け止めておきます。



セミナー開催も久々だったので、慣らし運転的な意味もあったのですが

あまり慣らし運転になりませんでしたね(笑)

でも、テキストをまとめられたのがよかったです。

こういうアウトプットの機会をつくると、色んなことがスッキリ整理できますもんね。

自分で言うのもなんですけど、かなりイイ感じにまとまってきましたよ☆





また来月もやろうと思います。

次はどういう感じでいくか、ただいま検討中です。



インターネットからお客さんがどんどん来る・・・っていうのが実現できてない方、

そんなことは起こり得ないだろうと決め込んでしまってる方、

そのままでは損しちゃいますよ、本当に。。。






【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

皆さん、突然ですが 「さとなお」さんってご存知ですか?

ボクはtwitterとかfacebookし始めてから知った方なんですけど、

勝手に、超一方的に、親近感と尊敬の念を抱いているお方なのです。



年齢はボクより10個くらい上で、天下の電通さんに長く勤められてその頃から有名だったみたい。

ボクが知った頃は独立されていて、311の震災後に「助け合いジャパン」なるものを立ち上げて

被災地支援でご活躍されている情報がいろいろと流れてきていました。







で、このボクのブログなんかと、超人気者&有名人の「さとなお」さんが一体どんな関係あるのか。

それは、ときどき出てくる「芦屋・夙川・苦楽園エリア愛」なのです。

それと社名がちょっと似てるかな???(さとなおさん・・・㈱ツナグ  ボク・・・㈱リンクアンドグロウ)

でもまあ、勝手気まま100%の、超一方的な親近感&リスぺクトです。はい(笑)




で、今日は下記のさとなおさんのブログ記事を読んで欲しいだけです。こちらのブログから一部抜粋。

ぜひ読んでみて!  『 さよなら、ボクが愛した街 --00.06.06 』

-------------------------------------------------------------------------------------------

それにしても関西、名残惜しいなぁ。

100%江戸っ子のボクがまるで知らない関西に来て15年。


箕面の社員寮に半年。
苦楽園口の神原町に3年。
苦楽園口の石刎町に5年。
夙川の久出ヶ谷町に3年。
芦屋の翠ヶ丘町に3年。



社員寮から出ることを決めて、とりあえず神戸方面に車を走らせたあの日。
夕暮れの六甲山の中腹に家の灯りがキラキラ光り、「なんて美しい土地だろう」と思わず高速道路を降り、最初に目についた不動産屋でいきなり物件を見せてもらい、なんとなく出会いを感じていきなりそこに住むことに決めてしまったボク。


苦楽園という土地がどういうところかも知らなかった(変な名前だなと思ったけど)。
つまりは「苦楽園~夙川~芦屋」周辺の佇まい・景色・雰囲気に一目惚れしたわけですね。


田中康夫も「これだけ東京好きなボクでも、真剣に夙川近辺を永住の地にしようか迷った時期がある」とどこかに書いていた。
そう、(彼のセンスは別にして)この近辺は日本でも一二を争う素晴らしい環境だと、真剣に思う。
東京出身者にとっては特にそうであろう。なんというか、東京センスに近い部分が多い街なのだ。実際東京からの転勤族も好んでここらへんに住まうのである。


緑が多く、六甲山が間近に見える。
朝景、昼景、夜景ともに、実に素晴らしい。
山までは車で5分。海までも車で5分。
洒落たブティックが散在し、フレンチレストランやイタリアンレストランは関西一の激戦区。
そしてパン屋とケーキ屋に至っては日本一の激戦区。
「なにが惜しいって、このパン屋さんの充実から別れないといけないのが惜しい」と優子も嘆いている。

生活レベルも高く、芦屋の山の手、六麓荘町あたりは日本一の高級住宅街(田園調布を越えると思う)。かといってお高くとまっているわけでもなく、住民はいたって気さく。関西ノリだ。
こじんまりまとまった街で、犯罪もほとんどなく、どこかのんびりしている。のんびりというか「おっとり」しているんだろうな。東京出張できっつい仕事をしてきた日など、ここらへんの「時間がゆっくり流れる感じ」に触れるだけでなんとなく癒されたものである。

阪神大震災で、古い家がほとんど壊れ、ずいぶん雰囲気は変わってしまったけれど、やっぱりいまでも大好きな街だ。苦楽園、夙川、芦屋・・・阪神間。
---------------------------------------------------------------------------------------------



ね。  いいでしょ?  興奮しちゃうでしょ?

ボクはさとなおさんとは逆バージョンなんですけどね。 逆有入バージョンだから。

地元から離れて東京や横浜に住んでみて、

全国チェーンに就職したから全国各地の色んな都市に出張で回ったりしてて、

で、いつの間にか気付いたんですよ。

『オレらのいた地元って、まちがいなく日本一レベルやなー』って。

『あんなエエ街、どこにもないわ』って。

で、家庭を持つならこの辺で住みたいな~・・って思ってたら、今があるわけです。



で、さらに。

 「このとーってもイイ街」をできるだけ将来に引き継ごうと思ったわけです、

息子が生まれてから。

なんなら自然に劣化とか悪化していく部分があるだろうから、

もっともっと魅力的な街にしていく努力をしようと決めました。

その思いをカタチにして動いてるのが、この『楽園ブログ』です。 

そう。これ、ボクにとっては大型プロジェクトなんです。

1人ぽっちでなんて到底なんにもできないから、1人でも多く仲間を募っていけば

実現できるんじゃないかと思って。。。

たぶん多いと思うんですよね、この近辺のエリアを愛してるヒト。 多いでしょ??? 

そう、そこのアナタ! できれば手伝ってほしいんですよ!「楽園づくり」。

ぜひネ!  よろしくでーーっす!!♡



Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 01:03 編集長のお気楽日記コメント(0)
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

西宮バルの開催日が近づいてますね。

3月7日と8日ですよ、皆さん。

今回のバルは西宮市内の複数エリアで同時にやるらしく、

(名来、船坂、甲東園、門戸厄神、苦楽園口、西宮北口、甲子園口、JR西宮、今津、
 阪神西宮、甲子園、鳴尾)

参加店舗数が計513店舗となっているそうです。

これだけ多いとどこに行こうかと迷ってしまいそうですね。





バルと言えば地域振興策として有名ですが、

関西圏では伊丹市のバルがまず有名になったようですね。

音楽を絡めたりして、いろいろミックスして盛り上げていってるそうです。

最近では視察も多いっていうお話も耳にします。先日は日経新聞にも載ってました・・・・・かな?




って話が伊丹に脱線しはじめてたら、ちょこっとアイデアが浮かんできましたよ。

西宮バルはせっかく参加店舗数が多いんだから、その特長を活かして「何件制覇できるか?」

っていう対決をやりませんか???

バルメニューを完食したお皿と記念撮影をして、どんどんブログにアップしていくっていう。

あ、どうせ全店は回れないだろうから、

店の前で記念撮影した写真をどんどんアップしていくだけでもいい感じのバトルになりそうですね。

(こっちのバトルはバルに参加してんのか微妙ですけどね。。。“西宮バル・裏マラソン”かな? ^^; )





1位の人には何かプレゼントを差し上げたいですね。

513店舗すべての500円割引チケットとかはどうかなぁ???(^O^)

「もう1周させるんかいっ!!」っていう優勝者コメントが浮かびます。




・・って完全に勝手なことを書いちゃってますが、皆さん、祭りを楽しみましょうっ!!




あ、参加店の方でブログで情報発信したい方は、「楽園ブログ」をぜひどうぞ♡

これから公表していく「ご近所ポータル」は、各地域のバルにもぴったりですよ♪

バル等のイベントは、当日だけで終わりにならない仕組みが重要ですからね。



【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

コンサルティングのクライアント先で、一時期こんなことがありました。



そのクライアントには毎月1回か2回ほど先方事務所へ訪問し、

60代の社長をはじめ役員3名+ボクで朝から晩まで会議をするので

毎回の昼食もそのまま皆さんに食べに連れて行ってもらっていたのです。




そしてだいたい毎回、「石本さん、今日は何が食べたいですか?」って

聞いていただけて、「んーー・・・○○○」って返事したり、お任せしたり。

でも、数年前のある時期は1年間くらい、「暗黙の了解」で自然と足を運ぶ

お店があったのです。

役員全員がそのお店を「大好き!」と言い、ボクもどんどん好きになりました。




それはややハイセンスな感じの中華料理店でした。お値段もそこそこです。

席数はおそらく70~80席くらいかな? 4人掛けテーブルが10か所程度と

奥に8名掛けくらいの丸テーブル(半個室)が4つほどありました、たぶん。。

ボクはランチでしか行ったことはないのですが、毎回ほぼ満席の人気ぶり。





毎回足が向いてしまった理由は、もちろん料理がおいしいのもありましたが

重要ポイントが1つあったのです。いや2つかな?



まず最大の重要ポイントはこれです。






そう、杏仁豆腐です。(写真はイメージです)

食後に食べる杏仁豆腐がおいしかったのですface05

甘すぎずさっぱりすぎず、まろやかでおいしい。 量も多すぎず、少なすぎず適度。

そして、なにより・・・









無料なんです!


注文してないのに、出てくるんです!






その中華料理店のオーナー様からのサービスだったのです。

ほかのお客様にはサービスでは出ていませんでしたから、まさしく特別対応。

ほんのちょっとの心遣いなんですが、それがとても心地よかったんですね。

驚いたのは、オーナーがいらっしゃらない日でも必ず出してくれたことでした。

スタッフの方々もこちらの顔をきちんと覚えていて、サービスしてくださったのです。

満席で忙しいランチ時なのに、お客様の顔をしっかり見て個別対応。。。






「ほかのお店に行こうと思わないよね」

われわれ経営陣は「うちの会社でもこういう心遣いをしないとね」って

毎回のように確認しあったものでした。

そしてもちろん、新年会や忘年会ではこちらを利用したし、

他の経営者から「どこかいいお店知らない?」と聞かれたらこちらを紹介してました。

中華料理店のオーナーからそんな依頼なんて全くなかったけど、

こういう風になるだけのパワーや熱意を、あの杏仁豆腐から受け取っていたのです。






残念ながらその人気店は別のところ(都心部?)へ移転してしまったのですが、

今でもときどき「あの杏仁豆腐、食べたいな~」って思い出します。





顧客のハートをわしづかみにした、杏仁豆腐。

ほんのちっちゃなものですよ。スプーンで3~4口食べたら無くなるくらい。

小さいけど、大きかったんです。







・・・・・ということで、



「楽園ブログ」でも始めましょう。

3年目スタートに当たり、当初から構想していたことをそろそろ。

詳しくはまた書きます!



【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

皆さん、あけましておめでとうございます!

今年のお正月はちょっとゆっくりさせていただきましたぁ(^^)/

12月31日からお休みをいただきまして、この日は朝から1日中にわたり

家の大掃除&部屋の模様替えでした。

妻からは「今年はめずらしくやってくれるやん」と称賛(イヤミ)の嵐に耐え。。。





そして1月1日~2日は、これまででもっとも長く息子と遊んだ気がします。

だんだんワンパク坊主になってきているので、外で遊ぶのもなかなか楽しいもんです。




今後の成長が楽しみです。

そろそろサッカーとか教えちゃおうかな??? w






で、3日目の今日は営業スタートの準備を少々・・って感じでしたね。





2013年1月1日~12月31日までのデータをいろいろ見てみましたよ。

もちグーグルアナリティクスです。



そんな中から公表しちゃうのはコチラ!!


THE 「新規訪問者」を多く呼び込んでくれたキーワード・ランキング・トップ50位!






色んなキーワードがありますね。

色んなお店や人があります。



それぞれのお店や人が「検索」によって新しい出会いを引き寄せ、

そこから本当にリアルな付き合いに繋がってたり。

さらにそこから近隣のお店のブログ(の人)にも繋がっていったり。。。




こういうのをもっともっと、増やしていきたいと思います!!

それが「楽園ブログ」を立ち上げた主旨だから。

(ちなみにですが、「ロングテール」ですからこれら上位50のワードが素晴らしいとか
 そういうのはあんまり関係ありません、実際は。)






で、ご挨拶です。

今年は、「ブログスクール」や勉強会・セミナーに力を入れようと思います。

それと、楽園化マニフェストにも書いたイベントの実施です。

あと、一般ユーザーの方とも少しずつ距離を縮めていけたらなぁ。。と模索中です。

これらはすべてリンクします。相乗効果が必ず生まれます。



関わってくださっている皆様、ブログの読者の皆様、

2014年も引き続き頑張って参りますので

ご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます!!<(_ _)>






Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 00:19 編集長のお気楽日記コメント(0)
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

こんばんは~☆

じみーに裏でサイトをいじくっている編集長です。

(正式には、いじくってもらっている部分が大半ですが icon11 )





トップページも少しだけ変えたんですけど・・・

気付いてます?

今更ですけど、ツイッターのコメント欄を設置しましたよ!




facebook のコメント欄をすでに設置済みですが、

『シェア』になってしまうので(?)あまり使ってもらえてません。

(※基本、どんどん使いましょうね(^^)/ )

考えた結果、『じゃ、ツイッター使ってみるか』ってことになりまして。

まだ多少はデザインを変えたい状態ですけどね、

ぜひ皆さん、ツイッター使ってコメントしてみてください。

操作方法としては、各ブログの下部にあるツイッターアイコンをクリックして

コメントを記述してあげてくださ~い。

(※ツイッターのログインが必要です)

そして、コメントの後ろに # rakuenblog ていう文字列を記述してください。

そうしてもらえれば、トップページにも並ぶようになります!!




初めてトップページを見に来られた人からすると、

ココのコミュニティが活性化してるのかどうかが分かりにくいぃ~ッ

というお声があったので、コメントをトップページに表示したいなぁと

常々考えていたのです。これで多少は改善できた気がします。



そして、宝塚エリアに待望の初参加者が誕生です!

アンジェリーナさん、よろしくです!(またまたイケてるお店です、イエイっ!icon22



↑ 撮影の際にほうじ茶のアイスクリームを頂戴しました。うまいっす!face02





それと、媒体データを表にまとめてみましたよ。

スマホの改善と、おそらく9月末の『ハミングバード』アップデートにより

少しアクセス数が伸びました!!!icon22





今後も引き続きよろしくお願いいたしま~す! \(^o^)/



Google の検索はどんどん不自然なモノを除外する傾向です。

地道に、地域に根差した情報コンテンツを蓄積し続けることと

地道に『いいね!』や『リツイート』などの被リンクをもらい続けることが

SEO対策として最良の策だということですね。

うちのやり方で間違ってません、ひたすら前へ進んで参りましょうっ!!



【追記】 ・・・下線部をクリックしてください。

なぜ『楽園ブログ』がお店の売上アップに向いているのか   についての説明をまとめました。

3分程度で読めると思います。 ぜひぜひご一読くださいませ!




Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 03:18 編集長のお気楽日記コメント(0)
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】

1週間前の話になりますが、ちょっとしたミニ座談会を開催しました。

主役は理学療法士3人組で法人を設立されたWiTHsさんたち。

その理事の皆さんの熱い思いやビジョンを聞いたり、

こちらから医療や介護ジャンルの知らないことを質問したり、

食事やお酒を楽しみながらざっくばらんに話をする・・・簡単に言うとそんな会合です。




会場に選んだのは、阪急夙川駅からすぐのヴェント・フェリーチェさん。

パン屋のミヤナガさんが昨年オープンされた、人気のバルですね。





左側のお2人がWiTHsさんです。(今回は3人ではなくお2人でのご参加)




お料理もパンもとーーってもおいしかったのですが、話をすることがメインだったので

おいしそうな写真を撮ることを完全に忘れてましたface07

どうもすびばせん。。。。





・・・ということで、


お皿やグラスの雰囲気をぜひお楽しみください(^v^)






ちなみに、ボク(編集長はアタマだけ写ってます)の隣で話を盛り上げてくれたのは

ボクの友人の弁護士さんです。






参加者全員が子育て中ということもあり、家族ネタやら医療~介護ネタ、

それぞれの職業ネタなど、ざっくばらんに色んな話ができ、楽しい夜になりました。

われわれアラフォー世代が頑張らないとね~・・・って感じで。




そうそう。

主役のWiTHsさんは、妊婦さんの産前産後のケアのところからスタートしていくそうです。

子供を産むということは、母親の体に大きな変化をもたらすのに

「病気やケガではない」ということであまりこれまで問題視されていないと。

メインは生まれてきたベビーになっちゃって、母親のケアがほとんどない。。。




詳しいことはまた独自で発信されると思いますが、たしかに!って思えるお話でしたよ。

妊婦さん、お産直後のママさん、今後のWiTHsさんの動向をチェックしてくださいね♪




ボクたちは「楽園ブログ」の内外を使って、色んな意見の共有や交流を目指しています。

ものすごく多様化してる社会なのに、マスメディアかセグメントメディアしかないから。

「色んなことを知る」ってことが、色んな問題の解決へと繋がっていくと思うから。




そんな感じで、実はこの秋、「楽園化計画」っていうマニフェストも作成しました(*^_^*)

前回のパートナー懇親会ではパートナーの皆様には配布したので、

近いうちにこのブログサイト上でも公開したいと思っております。




がんばるっぺや!niko





Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 13:33 編集長のお気楽日記コメント(2)
検索キーワードって見てますか?実に面白いですよね♪

別に「楽園ブログ」じゃなくたって構いませんし、ホームページやネットショップでも同様ですよね。

自分のサイトには、どんな検索キーワードで流入しているのか。



ボクのこの「編集長ブログ」には、ずーーっと上位にいる検索キーワードがあるんです。



それは・・・・



「本田圭祐 大好き」



なんでやねんっ!!!face08face08face02


こんなキーワードを検索する人って、いったいどんな情報を探し求めているんでしょうね。




でもね、たしかにグーグルで2位に表示されてるんですよ。

しかも300万件もヒットする中で。



ふしぎ。。




皆さんも自分のサイトにどんなキーワードで来ているのか、

いつもチェックしてくださいね!






Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 07:15 編集長のお気楽日記コメント(0)
楽園ブログ編集長です♪
編集長(まっちんぐプロデューサー)
編集長(まっちんぐプロデューサー)

皆さん、こんにちは☆

素敵な出会いを増やす『楽園ブログ』。
“マッチング・プロデューサー”の石本です。アラフォーで1児の父。
よろしくお願いいたします。

[略歴]
・西宮市立苦楽園中学校
・関西学院大学法学部
・船井総合研究所より独立


大好きなこの阪神間エリアが
今後もずーっと魅力的な街として続く
ようにと願い、皆で盛り上げていける
“場”をつくっていきたいな~と。


ご支援・ご声援超ウエルカムです♪
学生さんも主婦の方も、ビジネスマン
ビジネスウーマンも団塊世代の方も!

大勢が繋がれば色んな“いいこと”が
実現するはず。きっとイケます(^v^)

「よーし!」と思われた方、ブログを
新規登録して、あなたの持ってる情報
をどんどん発信してくださいっ (^^)/
(※狭い地域なので個人情報には

十分に気をつけましょうね。)

また、当社は“高齢者の健康推進”と

“働き世代サポート” に重点を置いて
下記の3事業でがんばり中です。


●中小零細企業への業績UP支援
(経営コンサルティング)


●阪神間コミュニティ『楽園ブログ』
(地元相互支援、情報共有化)


●オーダーサロンGREENDAYS
(快適な装い=素敵LIFEのご提供)


前職は船井総研という大手コンサル
会社で中小零細企業の業績アップを

支援していました。

・年商1億のテーラー→2億(名古屋)
・新業態立上げ→2年で1.5億(東京)
・年商15億→20億に成長(宮崎)
・新潟発→一気に全国区になった
 フリーペーパー「美少女図鑑」
・無名広告会社→地域No.1へ
・・・・・etc


強みを伸ばす長所伸展法を使い
魅力を伝えるお仕事で頑張ってます
3事業とも、すべて同じです。
みなさん、よろしくお願いいたします!












ラクブロ編集長へ!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです
人気の楽園ブログ
楽園ブログ
タグクラウド
楽園ブログ   イベント   地域ブログ   西宮   夙川   苦楽園   芦屋   フェイスブック      甲子園   コミュニティ   業績アップ   アズママ   ブログ   花見   街コン   ミーティング   介護予防   マイプロジェクト   自転車   ツイッター   商店街   セミナー   人気店   婚活支援   子育てシェア   子育て   AsMama   バル   西宮市   説明会   パーティー   プアンタイ   経営者   ブランディング   勉強会   西宮北口   グーグル   コンサルティング   さくらフォト   夙川公民館   デリスモア   ワークライフバランス   ママミラ   楽園   六甲山   カフェ   チラシ   打出   フレンチ   甲東園   パソコン   ノートパソコン   ハッピー   ラーメン   応援   アクティブシニア   団塊の世代   きっかけ   駐車場   ファッション   健康   ユニクロ   節電   仕事   ゴールデンウィーク   ストック型   ページビュー   アクセス数   東灘区   神戸市   挨拶   編集長   猛暑   起業   ラットレース   写真   芦屋浜   宝塚   東灘   美少女図鑑   報道ステーション   交流会   企画   バイク   プレゼント   新年   ラット☆レース   新年会   関西学院大学   社長   時間   キーワード   コメント   シェア   会議   ランチ   コンサルタント   ネットショップ   宝塚 ラーメン