■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2014年03月18日
さとなおさんのある日のブログ記事。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長のブログ】
皆さん、突然ですが 「さとなお」さんってご存知ですか?
ボクはtwitterとかfacebookし始めてから知った方なんですけど、
勝手に、超一方的に、親近感と尊敬の念を抱いているお方なのです。
年齢はボクより10個くらい上で、天下の電通さんに長く勤められてその頃から有名だったみたい。
ボクが知った頃は独立されていて、311の震災後に「助け合いジャパン」なるものを立ち上げて
被災地支援でご活躍されている情報がいろいろと流れてきていました。

で、このボクのブログなんかと、超人気者&有名人の「さとなお」さんが一体どんな関係あるのか。
それは、ときどき出てくる「芦屋・夙川・苦楽園エリア愛」なのです。
それと社名がちょっと似てるかな???(さとなおさん・・・㈱ツナグ ボク・・・㈱リンクアンドグロウ)
でもまあ、勝手気まま100%の、超一方的な親近感&リスぺクトです。はい(笑)
で、今日は下記のさとなおさんのブログ記事を読んで欲しいだけです。こちらのブログから一部抜粋。
ぜひ読んでみて! 『 さよなら、ボクが愛した街 --00.06.06 』
-------------------------------------------------------------------------------------------
それにしても関西、名残惜しいなぁ。
100%江戸っ子のボクがまるで知らない関西に来て15年。
箕面の社員寮に半年。
苦楽園口の神原町に3年。
苦楽園口の石刎町に5年。
夙川の久出ヶ谷町に3年。
芦屋の翠ヶ丘町に3年。
社員寮から出ることを決めて、とりあえず神戸方面に車を走らせたあの日。
夕暮れの六甲山の中腹に家の灯りがキラキラ光り、「なんて美しい土地だろう」と思わず高速道路を降り、最初に目についた不動産屋でいきなり物件を見せてもらい、なんとなく出会いを感じていきなりそこに住むことに決めてしまったボク。
苦楽園という土地がどういうところかも知らなかった(変な名前だなと思ったけど)。
つまりは「苦楽園~夙川~芦屋」周辺の佇まい・景色・雰囲気に一目惚れしたわけですね。
田中康夫も「これだけ東京好きなボクでも、真剣に夙川近辺を永住の地にしようか迷った時期がある」とどこかに書いていた。
そう、(彼のセンスは別にして)この近辺は日本でも一二を争う素晴らしい環境だと、真剣に思う。
東京出身者にとっては特にそうであろう。なんというか、東京センスに近い部分が多い街なのだ。実際東京からの転勤族も好んでここらへんに住まうのである。
緑が多く、六甲山が間近に見える。
朝景、昼景、夜景ともに、実に素晴らしい。
山までは車で5分。海までも車で5分。
洒落たブティックが散在し、フレンチレストランやイタリアンレストランは関西一の激戦区。
そしてパン屋とケーキ屋に至っては日本一の激戦区。
「なにが惜しいって、このパン屋さんの充実から別れないといけないのが惜しい」と優子も嘆いている。
生活レベルも高く、芦屋の山の手、六麓荘町あたりは日本一の高級住宅街(田園調布を越えると思う)。かといってお高くとまっているわけでもなく、住民はいたって気さく。関西ノリだ。
こじんまりまとまった街で、犯罪もほとんどなく、どこかのんびりしている。のんびりというか「おっとり」しているんだろうな。東京出張できっつい仕事をしてきた日など、ここらへんの「時間がゆっくり流れる感じ」に触れるだけでなんとなく癒されたものである。
阪神大震災で、古い家がほとんど壊れ、ずいぶん雰囲気は変わってしまったけれど、やっぱりいまでも大好きな街だ。苦楽園、夙川、芦屋・・・阪神間。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ね。 いいでしょ? 興奮しちゃうでしょ?
ボクはさとなおさんとは逆バージョンなんですけどね。 逆有入バージョンだから。
地元から離れて東京や横浜に住んでみて、
全国チェーンに就職したから全国各地の色んな都市に出張で回ったりしてて、
で、いつの間にか気付いたんですよ。
『オレらのいた地元って、まちがいなく日本一レベルやなー』って。
『あんなエエ街、どこにもないわ』って。
で、家庭を持つならこの辺で住みたいな~・・って思ってたら、今があるわけです。
で、さらに。
「このとーってもイイ街」をできるだけ将来に引き継ごうと思ったわけです、
息子が生まれてから。
なんなら自然に劣化とか悪化していく部分があるだろうから、
もっともっと魅力的な街にしていく努力をしようと決めました。
その思いをカタチにして動いてるのが、この『楽園ブログ』です。
そう。これ、ボクにとっては大型プロジェクトなんです。
1人ぽっちでなんて到底なんにもできないから、1人でも多く仲間を募っていけば
実現できるんじゃないかと思って。。。
たぶん多いと思うんですよね、この近辺のエリアを愛してるヒト。 多いでしょ???
そう、そこのアナタ! できれば手伝ってほしいんですよ!「楽園づくり」。
ぜひネ! よろしくでーーっす!!♡
皆さん、突然ですが 「さとなお」さんってご存知ですか?
ボクはtwitterとかfacebookし始めてから知った方なんですけど、
勝手に、超一方的に、親近感と尊敬の念を抱いているお方なのです。
年齢はボクより10個くらい上で、天下の電通さんに長く勤められてその頃から有名だったみたい。
ボクが知った頃は独立されていて、311の震災後に「助け合いジャパン」なるものを立ち上げて
被災地支援でご活躍されている情報がいろいろと流れてきていました。

で、このボクのブログなんかと、超人気者&有名人の「さとなお」さんが一体どんな関係あるのか。
それは、ときどき出てくる「芦屋・夙川・苦楽園エリア愛」なのです。
それと社名がちょっと似てるかな???(さとなおさん・・・㈱ツナグ ボク・・・㈱リンクアンドグロウ)
でもまあ、勝手気まま100%の、超一方的な親近感&リスぺクトです。はい(笑)
で、今日は下記のさとなおさんのブログ記事を読んで欲しいだけです。こちらのブログから一部抜粋。
ぜひ読んでみて! 『 さよなら、ボクが愛した街 --00.06.06 』
-------------------------------------------------------------------------------------------
それにしても関西、名残惜しいなぁ。
100%江戸っ子のボクがまるで知らない関西に来て15年。
箕面の社員寮に半年。
苦楽園口の神原町に3年。
苦楽園口の石刎町に5年。
夙川の久出ヶ谷町に3年。
芦屋の翠ヶ丘町に3年。
社員寮から出ることを決めて、とりあえず神戸方面に車を走らせたあの日。
夕暮れの六甲山の中腹に家の灯りがキラキラ光り、「なんて美しい土地だろう」と思わず高速道路を降り、最初に目についた不動産屋でいきなり物件を見せてもらい、なんとなく出会いを感じていきなりそこに住むことに決めてしまったボク。
苦楽園という土地がどういうところかも知らなかった(変な名前だなと思ったけど)。
つまりは「苦楽園~夙川~芦屋」周辺の佇まい・景色・雰囲気に一目惚れしたわけですね。
田中康夫も「これだけ東京好きなボクでも、真剣に夙川近辺を永住の地にしようか迷った時期がある」とどこかに書いていた。
そう、(彼のセンスは別にして)この近辺は日本でも一二を争う素晴らしい環境だと、真剣に思う。
東京出身者にとっては特にそうであろう。なんというか、東京センスに近い部分が多い街なのだ。実際東京からの転勤族も好んでここらへんに住まうのである。
緑が多く、六甲山が間近に見える。
朝景、昼景、夜景ともに、実に素晴らしい。
山までは車で5分。海までも車で5分。
洒落たブティックが散在し、フレンチレストランやイタリアンレストランは関西一の激戦区。
そしてパン屋とケーキ屋に至っては日本一の激戦区。
「なにが惜しいって、このパン屋さんの充実から別れないといけないのが惜しい」と優子も嘆いている。
生活レベルも高く、芦屋の山の手、六麓荘町あたりは日本一の高級住宅街(田園調布を越えると思う)。かといってお高くとまっているわけでもなく、住民はいたって気さく。関西ノリだ。
こじんまりまとまった街で、犯罪もほとんどなく、どこかのんびりしている。のんびりというか「おっとり」しているんだろうな。東京出張できっつい仕事をしてきた日など、ここらへんの「時間がゆっくり流れる感じ」に触れるだけでなんとなく癒されたものである。
阪神大震災で、古い家がほとんど壊れ、ずいぶん雰囲気は変わってしまったけれど、やっぱりいまでも大好きな街だ。苦楽園、夙川、芦屋・・・阪神間。
---------------------------------------------------------------------------------------------
ね。 いいでしょ? 興奮しちゃうでしょ?
ボクはさとなおさんとは逆バージョンなんですけどね。 逆有入バージョンだから。
地元から離れて東京や横浜に住んでみて、
全国チェーンに就職したから全国各地の色んな都市に出張で回ったりしてて、
で、いつの間にか気付いたんですよ。
『オレらのいた地元って、まちがいなく日本一レベルやなー』って。
『あんなエエ街、どこにもないわ』って。
で、家庭を持つならこの辺で住みたいな~・・って思ってたら、今があるわけです。
で、さらに。
「このとーってもイイ街」をできるだけ将来に引き継ごうと思ったわけです、
息子が生まれてから。
なんなら自然に劣化とか悪化していく部分があるだろうから、
もっともっと魅力的な街にしていく努力をしようと決めました。
その思いをカタチにして動いてるのが、この『楽園ブログ』です。
そう。これ、ボクにとっては大型プロジェクトなんです。
1人ぽっちでなんて到底なんにもできないから、1人でも多く仲間を募っていけば
実現できるんじゃないかと思って。。。
たぶん多いと思うんですよね、この近辺のエリアを愛してるヒト。 多いでしょ???
そう、そこのアナタ! できれば手伝ってほしいんですよ!「楽園づくり」。
ぜひネ! よろしくでーーっす!!♡
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン