■楽園ブログ運営本部-兵庫県西宮市松生町5-8-202 阪急電鉄「夙川駅」より徒歩4分 TEL:050-3695-1588


2015年09月05日
尼崎のゆる系市民団体「尼崎ENGAWA化計画」の会合@amareに参加。
【東灘区~芦屋市~西宮市~宝塚市~尼崎市 阪神間コミュニティー楽園ブログ編集長ブログ】
皆さん、こんにちは。
昨夜は、お誘いをうけて尼崎市の阪急塚口駅前・さんさんタウンに行ってきました。
誘ってくれたのは「尼崎ENGAWA化計画」というコミュニティで、「amare」という共有スペース。
「あまり」と読みまして、その意味合いは次のようなことだそうです。
・アマガサキ・リノベーション
・余り(余ってるスペース・資源の有効活用)
・イタリア語のamare(=愛)

たまたまのご縁でOPEN日に立ち寄らせてもらい、そのご縁で「今後を考える会」にお誘い頂いたのですが
ハッキリ言って、かなり思想・波長が合います。
3人の共同代表のうちの一人・藤本さんが昨夜の感想をfacebookにアップしてたヤツを転載しますと・・
【お互いに育ち合うまちに。】
尼崎ENGAWA化計画、関わってくださるみなさんとともにこれからも成長できればうれしい。
お互いが認め合い、価値観やアイデアを混ぜ合い、背中を押し合うことで、
それぞれが小さな一歩を踏み出し、まち全体の活動量が増えていく。
そんなまちが、わくわくするまちなんじゃないかと思っています。
「amare(あまり)」ができてまだ1ヶ月。これからますます楽しみです。
という具合。
まず冒頭の【お互いに・・・】からウチの社名みたいです(笑)。
(当社の社名は Link and Grow と申しますハイ。)
「尼崎ENGAWA化計画」ってのも似てるでしょ、楽園ブログの標語は「(阪神間の)楽園化計画」ですからネ♪

この写真、前でお話してる方は尼崎市役所の方です。そしてなんとこの方も3人の共同代表のうちの一人。
まちで遊ぶことが仕事らしいです おっと手が。。。
やろうとしてること・手法もけっこう似てる感じでした。 「混ぜること」を重視してると。
ウチの楽園ブログも同じ考え方なんです。
老若男女、職種もイロイロ。 頑張ってるご近所どうし、互いの頑張りや課題をまずは知ることから。
そのためにも、地域ブログを使って情報発信してほしいのです。で、懇親会ではリアルに繋がってほしい。
ひとつひとつの挑戦や努力も、互いに応援したり協力したりすれば達成スピードが必ず加速します。
課題は、それを解決できる誰かのビジネスチャンスになります。そこにwin-winが生まれるわけです。

で、まさに「混ぜこぜ」の良さを一つ実感してきたんです、昨夜のボクも。
会場には、なんと16歳の高校生が2人いたのです。
ちらっと話をしてみれば、政治とか街づくりとかに興味があり、ここでイベントをやる予定とのこと。
すごい時代になったもんだ!
・・と、その場では感心していただけなんですが、改めて考えてみるとこれも社会現象のひとつ。
最近話題のSEALDsのことも頭に浮かびます。
平たく言えば、今の若い子たちはたぶん『将来に対して楽観的ではいられない』ってことなんだろうなーと。
そうさせてしまってるのは今の大人なんですよね。。。 そんなことを感じた夜でした。
オマケ↓

お、キチンと後片付けを手伝ってる! (手前の黒いTシャツの方も共同代表の方ですね)
最近の尼崎、なかなかオモロイこと多いです!
ほかの街も、色んなコト、どんどんやっちゃいましょー!!!(^^)/
皆さん、こんにちは。
昨夜は、お誘いをうけて尼崎市の阪急塚口駅前・さんさんタウンに行ってきました。
誘ってくれたのは「尼崎ENGAWA化計画」というコミュニティで、「amare」という共有スペース。
「あまり」と読みまして、その意味合いは次のようなことだそうです。
・アマガサキ・リノベーション
・余り(余ってるスペース・資源の有効活用)
・イタリア語のamare(=愛)

たまたまのご縁でOPEN日に立ち寄らせてもらい、そのご縁で「今後を考える会」にお誘い頂いたのですが
ハッキリ言って、かなり思想・波長が合います。
3人の共同代表のうちの一人・藤本さんが昨夜の感想をfacebookにアップしてたヤツを転載しますと・・
【お互いに育ち合うまちに。】
尼崎ENGAWA化計画、関わってくださるみなさんとともにこれからも成長できればうれしい。
お互いが認め合い、価値観やアイデアを混ぜ合い、背中を押し合うことで、
それぞれが小さな一歩を踏み出し、まち全体の活動量が増えていく。
そんなまちが、わくわくするまちなんじゃないかと思っています。
「amare(あまり)」ができてまだ1ヶ月。これからますます楽しみです。
という具合。
まず冒頭の【お互いに・・・】からウチの社名みたいです(笑)。
(当社の社名は Link and Grow と申しますハイ。)
「尼崎ENGAWA化計画」ってのも似てるでしょ、楽園ブログの標語は「(阪神間の)楽園化計画」ですからネ♪

この写真、前でお話してる方は尼崎市役所の方です。そしてなんとこの方も3人の共同代表のうちの一人。
やろうとしてること・手法もけっこう似てる感じでした。 「混ぜること」を重視してると。
ウチの楽園ブログも同じ考え方なんです。
老若男女、職種もイロイロ。 頑張ってるご近所どうし、互いの頑張りや課題をまずは知ることから。
そのためにも、地域ブログを使って情報発信してほしいのです。で、懇親会ではリアルに繋がってほしい。
ひとつひとつの挑戦や努力も、互いに応援したり協力したりすれば達成スピードが必ず加速します。
課題は、それを解決できる誰かのビジネスチャンスになります。そこにwin-winが生まれるわけです。

で、まさに「混ぜこぜ」の良さを一つ実感してきたんです、昨夜のボクも。
会場には、なんと16歳の高校生が2人いたのです。
ちらっと話をしてみれば、政治とか街づくりとかに興味があり、ここでイベントをやる予定とのこと。
すごい時代になったもんだ!
・・と、その場では感心していただけなんですが、改めて考えてみるとこれも社会現象のひとつ。
最近話題のSEALDsのことも頭に浮かびます。
平たく言えば、今の若い子たちはたぶん『将来に対して楽観的ではいられない』ってことなんだろうなーと。
そうさせてしまってるのは今の大人なんですよね。。。 そんなことを感じた夜でした。
オマケ↓

お、キチンと後片付けを手伝ってる! (手前の黒いTシャツの方も共同代表の方ですね)
最近の尼崎、なかなかオモロイこと多いです!
ほかの街も、色んなコト、どんどんやっちゃいましょー!!!(^^)/
Posted by 編集長(まっちんぐプロデューサー) at 11:52
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト
│コメント(0)
楽園ブログ編集長です♪

編集長(まっちんぐプロデューサー)
記事カテゴリー
ご挨拶(※絶対読んでくださいネ) (1)
東灘/芦屋/西宮/宝塚/尼崎のコト (61)
子育て系のコト(AsMama等) (14)
やりたい&やってるプロジェクト (24)
健全健康な地域社会をめざす! (15)
ブログの良さ・まとめ編 (3)
「地域ブログ」のスゴさ。 (33)
編集長はこんなヤロウです (4)
編集長のお気楽日記 (77)
独り言コーナー (16)
アプリやソフトやインターネット (7)
経営コンサルタントのおしごと (13)
人生にちょっとプラスになるイイ話 (5)
ブログ内検索
画像付き最新記事
最近のコメント
楽園ブログ編集長 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
小川 / 【楽園アカデミー】第1回目は・・・
Jin / 「情報をシェアする」が社会・・・
編集長(まっちんぐプロデューサー) / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
delicesmoi / 今日は特別めでたい日。おめ・・・
読者登録
人気の楽園ブログ
全国のパートナー&応援してる会社
タグクラウド
楽園ブログ
イベント
地域ブログ
西宮
夙川
苦楽園
芦屋
フェイスブック
桜
甲子園
コミュニティ
業績アップ
アズママ
ブログ
花見
街コン
ミーティング
介護予防
マイプロジェクト
自転車
ツイッター
商店街
セミナー
人気店
婚活支援
子育てシェア
子育て
AsMama
バル
西宮市
説明会
パーティー
プアンタイ
経営者
ブランディング
勉強会
西宮北口
グーグル
コンサルティング
さくらフォト
夙川公民館
デリスモア
ワークライフバランス
ママミラ
楽園
六甲山
カフェ
チラシ
打出
フレンチ
甲東園
パソコン
ノートパソコン
ハッピー
ラーメン
応援
アクティブシニア
団塊の世代
きっかけ
駐車場
ファッション
健康
ユニクロ
節電
仕事
ゴールデンウィーク
ストック型
ページビュー
アクセス数
東灘区
神戸市
挨拶
編集長
猛暑
起業
ラットレース
写真
芦屋浜
宝塚
東灘
美少女図鑑
報道ステーション
交流会
企画
バイク
プレゼント
新年
ラット☆レース
新年会
関西学院大学
社長
時間
キーワード
コメント
シェア
会議
ランチ
コンサルタント
ネットショップ
宝塚 ラーメン